2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 レイニー 鈴木 ライフスタイル 【ライフスタイル】無くて七癖、あるのは性癖!? 故スティーブ・ジョブスも変わり者だったことが知られている。 服を選ぶ時間がもったいないからと、同じものを何十枚も買い、毎日同じものを着ていたし、インフィニットループのキャンパスでは、いつも自家用車を身障者用のスペースに停 […]
2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 レイニー 鈴木 コラム 【せんべろコラム】iPhoneのエロドロップは禁止! 電車の中でiPhoneを立ち見していると、たくさんの人がiPhoneやAndroidスマートフォンを立ち見している。 混み合った通勤電車の息苦しさを忘れて、LINEをやったり、ゲームをやったりしている人が多い。 例えば、 […]
2017年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 レイニー 鈴木 マインドフルネス 話題の「サピエンス全史」で語られていない人間が幸せになれない理由!? 文明はフィクションか? 最近、ユヴァル・ノア・ハラリ(著)「サピエンス全史」との書籍が話題になっています。 最も注目すべき所は、人間の認知革命で「虚構のおかげで、私たちはたんに物事を想像するだけではなく、集団でそうできる […]
2016年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 レイニー 鈴木 マインドフルネス 人生の逆境に陥ったときにオススメの本!「スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック」 失敗は、人を育てる。 たぶん、そうなのでしょう。でも、逆境にいる最中は、一刻も早くその苦悩から逃れ、元のような状態に戻りたいと願うものです。 でも、組織の中や様々な人間関係の中では、そう簡単に元の状態に戻すことはできませ […]
2016年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 レイニー 鈴木 マインドフルネス 【ビジネスマンの心】マインドフルネスは、短時間でできるプチ瞑想「今に生きる」を感じ、本来の自分を取り戻す! マインドフルネスの意味は集中。基本的には呼吸や身体に注意を集中することによって、雑念に振り回されない時間を持つことです。 それでも大きな不安があるときには、呼吸に集中したり、一点に集中したりすることは今案です。 「もしも […]
2016年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 レイニー 鈴木 マインドフルネス 【ジョブズの心】なぜ、マインドフルネスが人を幸福にするのか? 「サーチ・インサイド・ユアセルフ(Search inside Yourself)」は、Googleが社内研修として実施しているマインドフルネスの実践を書籍化したものです。 要するに仏教のヴィッパサナー瞑想から宗教的な部分 […]
2012年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 レイニー 鈴木 マインドフルネス [ ジョブズ本紹介]ジョブズの哲学 ~カリスマが最後に残した40の教え~ (だいわ文庫) スティーブジョブズ関係を中心としたIT関係の著作が多い竹内一正氏の新刊です。(新刊といっても2月発売ですから1ヶ月も経っています) この著作は、ジョブズの功績をマネジメント面から40項目に分け、完結にまとめているので、非 […]
2011年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 レイニー 鈴木 マインドフルネス 【iPhoneアプリ】ストレス生活に座禅の入門・練習アプリ「雲堂」はいかが? 呼吸を整え、心を落ち着かせるために昔から行われてきたのが座禅です。このアプリを使えば、座禅の基礎がバッチリ分かります。 このアプリのリリースしたのは超宗派仏教徒によるインターネット寺院虚空山彼岸寺です。禅はジョブズ氏も愛 […]
2011年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 レイニー 鈴木 マインドフルネス ジョブズ、禅 CNNが配信した「ジョブズ氏の革新に影響を与えた思想とはーー日本の禅僧と長年の交流」という記事が話題になっています。 すでにジョブズ氏と禅との関係は有名でWikipediaなどにも記載されていましたが、彼の死まではそれほ […]