カテゴリー: macOS全般
Apple、すでにmacOS 12をフィールドテスト中!
Synium Softwareによると、macOS 12はネット上で実際に目撃されており、AppleがMacオペレーティングシステムの次のバージョンの機能をすでにテストしていることを示唆しています。 AppleはMacオペレーティングシステ…
Apple、公式ページ「キャンパスライフに最強のコンビ。Mac + iPhone」を公開!
Appleが、公式ページ「キャンパスライフに最強のコンビ。Mac + iPhone」を公開しています。 このページでは、Handoff、AirDrop、iCloud写真、iCloud DriveなどのiPhoneとMacの連携機能が紹介され…
Apple、macOSのインストーラで「確認できない」または「署名に使用された証明書が期限切れ」と表示されインストールできない問題の解決法を公開!
Appleが、macOSのインストーラで「確認できない」または「署名に使用された証明書が期限切れ」と表示されインストールできない問題の解決法を公開しています。 内容は以下の通りです。 インストーラが破損している場合など、状況によっては、アプ…
Apple Japan、サポート動画「MacのSplit Viewの使い方」を公開!
Apple Japanが、サポート動画「MacのSplit Viewの使い方」を公開しています。 OS X El Capitan以降のMacには、2つのアプリケーションを横に並べてフルスクリーンで表示できるSplit Viewという便利な機…
Apple Japan、「Macでソフトウェアアップデートをインストールする方法」のサポート動画を公開!
Apple Japanが、「Macでソフトウェアアップデートをインストールする方法」でmacOSのアップデート方法に関するサポート動画を公開しています。 方法は、「システム環境設定」アプリを開くき、「ソフトウェア・アップデート」をクリックす…
「どこでも My Mac」(離れた場所からリモート操作できるiCloud機能)のサービスが終了!
「どこでも My Mac」(離れた場所からリモート操作できるiCloud機能)のサービスが、本日(7月1日)終了しました。 全macOSで利用できなくなると公式ドキュメントでアナウンスしています。 「どこでも My Mac」は、2007年に…
やはり、ゲートキーパーの脆弱性を悪用したマルウェアが登場!その名は「OSX/Linker」
セキュリティ企業の米Integoが、macOSのゲートキーパー(Gatekeeper)を利用したマルウェア「OSX/Linker」についての情報を共有しています。 「OSX/Linker」は、ゲートキーパーの外付けドライブとネットワーク共有…
サポート動画「Macの画面をビデオに収録する方法」
Macの操作方法やゲームやアプリ操作法法などをYouTubeやSNSにアップロードする際に必要なのが画面の収録です。 Macには、デフォルトで画面の録画機能が備わっています。 画面録画モードに入るには、Command+Shift+5を同時に…
「どこでも My Mac」(離れた場所からリモート操作できるiCloud機能)について、2019年7月1日以降、全macOSで利用できなくなるとアナウンス!
Appleが、「どこでも My Mac」(離れた場所からリモート操作できるiCloud機能)について、2019年7月1日以降、全macOSで利用できなくなると公式ドキュメントでアナウンスしています。(日本語ドキュメントは、記事公開時には更新…
Appleサポート、チュートリアル動画「Macの空き容量を増やす方法」をYouTubeで公開!
Appleサポートが、チュートリアル動画「Macの空き容量を増やす方法」をYouTubeで公開しています。 最適化ツールは、Appleメニューの「このMacについて」−>「ストレージ」タブで起動します。 ビデオでは「iCloudに保存」、「…