2010年5月22日 / 最終更新日時 : 2010年5月22日 M林檎 iOSアプリ 【iPadを使う前に知っておきたいiPadの弱点】エクセルのファイルを完全にNumbersへ読み込むことはできません。 Pagesと同様、PCのように何から何までできるアプリを搭載というわけにはいきません。 OSやCPUの限界がありますし、たとえそれらの能力があったとしても、iPadのようなタッチパネルのデバイスで複雑な表計算を行うこと自 […]
2010年5月21日 / 最終更新日時 : 2010年5月21日 M林檎 iOSアプリ 講談社にしろ、パピレスにしろ、日本の電子出版はお茶濁しの段階です。 アメリカと違って著作の権利関係が難しいとか言ってますけど、出版側はまだまだ現状をキープしたいっていうのが本音なんでしょう。 パピレスや講談社が専用アプリで電子書籍を発売しますが、所詮、専用アプリなんですね。このまま出版社 […]
2010年5月20日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ Keyboard UpgradeというModなアプリ。ソフト・キーボードの位置やサイズを変える衝撃のアプリ? やっぱり標準のソフトウェア・キーボードが使いにくくてたまらないという人向けのアプリです。 このアプリを立ち上げれば、キーボードを二つに分割したり、サイズを変えたり、位置をずらしたりと自由自在にカスタマイズできます。 でも […]
2010年5月19日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ 【iPadを使う前に知っておきたいiPadの弱点】iWorkのPagesで入力文字数がカウントできない? iPad自体の不具合ではありませんが、iWorkは結構使う人が多いのでコメントします。 Appleが満を持して開発したキラーアプリのiWorkは、iPadがお遊びだけじゃなくて、ビジネスでも使えるデバイスであることを証明 […]
2010年5月18日 / 最終更新日時 : 2010年5月18日 M林檎 iOSアプリ Twiitie2がApp Storeから消え、Twitter For iPhoneとして帰ってきます。 最近、政治家、芸能人などの有名人もiPhoneでTwitterに投稿することが多くなりました。 TwitterはiPhone用のアプリを発売する会社を買収しました。その会社が販売するTwiitie2がTwitterの公式 […]
2010年5月18日 / 最終更新日時 : 2010年5月18日 M林檎 iOSアプリ DAWのFL StudioがiPadで動いたら? 本当にFL StudioがiPadで動いたらすごいですけど、どう見てもPCの遠隔操作ですね。 これから、DAW(DTM)系のアプリがいっぱい出てくるといいんですけど。 RollandとYAMAHAが新しいアプリを出してく […]
2010年5月14日 / 最終更新日時 : 2017年1月2日 M林檎 iOSアプリ Appleが認めなかったiTunesとのWiFiーSyncのアプリです。今までもAppleの基準は不明確で、ご都合主義と批判されています。 Appleはとても素晴らしい製品を生み出す卓越した企業ですが、オープンな企業文化に欠けているようです。 Greg Hughes(グレッグ・ヒューズ)氏のWiFiシンクアプリは予想通り App Storeでの公開を拒否され […]
2010年5月14日 / 最終更新日時 : 2010年5月14日 M林檎 iOSアプリ iPadでも利用可能なペイント・アプリ 「ArtStudio」 これなら簡単にお絵かき出来そうと思ってしまう動画です。 この動画では、iPhoneの小さな画面で器用にお絵かきをしています。でも、絵心がないとこうもスラスラとは書けないんでしょうね。 価格は450円と良心的です。
2010年5月13日 / 最終更新日時 : 2010年5月13日 M林檎 iOSアプリ AmazonがiPad用のショッピング・アプリをリリース。 アマゾンがiPad用のアプリをリリースしました。 分割画面を利用し、左に商品の一覧、右に商品の詳細で閲覧しやすくなっています。 日本のユーザーには、ほぼ関係ないのですが、アマゾンUSAで音楽のMP3ファイルを購入し(アメ […]
2010年5月12日 / 最終更新日時 : 2017年7月16日 M林檎 iOSアプリ T-TimeのボイジャーがiPad用電子書籍ビューワーを発売予定 ボイジャーがセルシスと協力して電子書籍ビューワーを発売するそうです。 すでにビューワーのT-TimeがiPodに対応していますから、今回のiPad用もT-Tmeiの改良版なのでしょうか? もしそうならば、.book形式の […]
2010年5月5日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ クラウドとファイルをシンクするDropboxがiPad対応になりました。 ドロップボックスがあればクラウドを中心として、複数のPCでファイルをしんくすることができます。それはあたかも社内のファイルサーバーの共有フォルダにアクセスしているような感覚です。 ただ今までのiPhone用は、内蔵カメラ […]
2010年4月13日 / 最終更新日時 : 2010年4月13日 M林檎 iOSアプリ やっとAppleが認めたiPhoneとiPad用のOpera Mini。3G回線では速度はSafariとあまり差がありませんでした。レイアウトが崩れるなど、今後のバージョンアップに期待です。 Safariよりも6倍高速という触れ込みで発表になったOpera Miniですが、試してみた感覚はそこまでの差はありませんでした。原因は3G回線です。速度がボトルネックになって、速さに差が出ませんでした。 一方、無線LA […]
2010年4月11日 / 最終更新日時 : 2010年4月11日 M林檎 iOSアプリ 超高速のOpera miniはどうなったんでしょうか? やっぱりAppleは申請を認めないんでしょうか? やっぱりブラウザは高速なことに越したことはありませんね。それを実現してくれるのが、opera mini for iphoneなんですけど、Appleはブラウザとしては標準のサファリしか認めないんでしょうか? コントロール […]
2010年4月7日 / 最終更新日時 : 2015年5月18日 M林檎 iOSアプリ やっぱりiPadにもGoodReaderが活躍しそうですね。 iPadがあれば何十冊もの書物を持ち歩けるので、とても便利なのは言うまでもありません。出張先でも気分によって様々な本を取っ換え引っ換え読むことができます。 でもiBook Storeがオープンするまでは、しばらくの間PD […]
2010年4月6日 / 最終更新日時 : 2010年4月6日 M林檎 iOSアプリ iPadアプリにTweetDeckはいかかでしょうか? PC用はかなりの人気でしたが、iPhone用は画面が小さいので使いにくかったですね。 やっぱりiPadの強みは画面の広さですね。 私は改めて思うのですが、iPhoneなくしてiPadが売れることはなかったんじゃないかと。 今回もアメリカのiPad祭りの参加者の多くがiPhoneに限界を感じて、画面の大きい […]
2010年3月31日 / 最終更新日時 : 2017年5月5日 M林檎 iOSアプリ Apple USAのiPad紹介ページ(動画)から Mailアプリは使いやすそうです。 紹介ページ動画へのリンク iPhoneでずっとメールを使ってきましたが、やっぱりPCに比べると使い勝手はいまいちでした。それでほとんど標準のメーラーは使わずに携帯同様にMMSですませていま […]
2010年3月30日 / 最終更新日時 : 2017年5月5日 M林檎 iOSアプリ Apple USA のiPadサイトにアプリ紹介の動画ページ(ガイドツアー)ができました。まずはSafari ガイドツアーへのリンク まずはSafariの動画を見てみました。 さすが画面が広いだけ合って、iPad用のSafariにはPC用と同様にブックマークバーがあり(最上部のアプリバーをタップ)、よく使うページにはさっと飛べる […]
2010年3月14日 / 最終更新日時 : 2010年3月14日 M林檎 iOSアプリ iPadではiBooksアプリなどの標準搭載が見送られました。 今のところアメリカでのiPadの発売に一部の標準アプリ搭載が間に合いそうにありません。 アメリカにおいてもウリのiBooksアプリが標準搭載できなかったのは驚きです。おそらくiBooksストアの設計がまだまだ試行錯誤中の […]
2010年3月11日 / 最終更新日時 : 2010年3月11日 M林檎 iOSアプリ iPadのファイル転送や同期はどうなるのでしょうか? My Documentフォルダを見るとスムーズな同期を期待してしまいます。 アメリカでのiPadのCMがちょっとした話題になています。ある記事ではワープロソフトのPagesの保存先のフォルダがMy Documentになっているということを取り上げていました。でもAppleのサイトのiWorkの写 […]
2010年3月7日 / 最終更新日時 : 2010年3月7日 M林檎 iOSアプリ iPadで使いたいアプリ マインドマップに 「ithoughts」はいかがでしょうか。 つい最近まで恥ずかしながらマインドマップの存在を知りませんでした。簡単に言うと発想を枝状の図に書いていき、頭の中を整理したり、新しい発想を生み出したりする手法です。本格的に学べば奥が深いようですが、時間がかかるので試しに […]