2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のライフハック】アカシックレコード 故スティーブ・ジョブスも変わり者だったことが知られている。服を選ぶ時間がもったいないからと、同じものを何十枚も買い、毎日同じものを着ていたし、インフィニットループのキャンパスでは、いつも自家用車を身障者用のスペースに停めていたことが知られている。
2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のライフハック】愛国心 人は、家族や他人にお世話になるから、その人たちに感謝し、何かその人たちのためにお返しをしようと思う。それが人情という者だ。
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のライフハック】為政者に取り入るラスプーチンたち 為政者に取り入った怪僧として有名なのは、女性の孝謙上皇(後の称徳天皇)に取り入った道鏡、ロシア帝国の皇帝ロマノフ二世に取り入ったラスプーチンです。 道鏡は、八世紀に生きた僧侶で、孝謙上皇に占いなどで取り入り、自らが天皇に […]
2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のライフハック】「感謝には力がある。」 アップル製品の美しさに幸せを感じる日々。 また、MacBook Airのキータッチの良さは、秀逸。職場で支給されたノートブックが、陳腐な機械のように感じてしまう。アップル製品に感謝。 さて、本題に入ろう。 自己啓発では、 […]
2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 M林檎 コラム 「モバイル林檎のライフハック」意志には力がある。 僕の愛機は、昨年買ったM1MacBook Airだ。これでリズムよくタッチしながら、文書を打ち込むことを楽しみにしている。 最近、テレビを見ていて気になることがある。それは政治家に強い意志を感じないことだ。 もうずいぶん […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 M林檎 コラム 【モバル林檎のパイナップル狂時代】P7,エロドロップ爆弾 電車の中でiPhoneを立ち見していると、たくさんの人がiPhoneやAndroidスマートフォンを立ち見している。 混み合った通勤電車の息苦しさを忘れて、LINEをやったり、ゲームをやったりしている人が多い。そんな混ん […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のパイナップル狂時代】P 6, 夜這いの伝説 津山三十人殺しとも呼ばれ、1938年(昭和13年)に起きた猟奇事件である津山事件は、岡山県苫田郡西加茂村大字行重(現・津山市加茂町行重)で起こった。都井睦雄という若者が起こした凄惨な事件だった。 この背景には、村の複雑な […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のパイナップル狂時代】P5,上級国民になりたい? 先日、石原伸晃衆議議員が、新型コロナに感染し、無症状にも関わらず、大事をとって入院したという事実を多くの国民は理解できなかった。世の中には、症状が出ても入院できず、自宅で死んでいくという人がいるのに無症状で入院できるのは […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のパイナップル狂時代】P4,盗撮男と性癖の時代 最近、高校や中学の教員の盗撮のニュースが多い。 女子高生が着替える部屋にビデオカメラを設置したり、電車とか、エスカレーターで女子高生のスカートの中を撮影したりしているのは、今も昔も変わらない。 健康でそれなりの年齢の男性 […]
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のアップル狂時代】「P2,超有名人と性癖」 故スティーブ・ジョブスは、変わり者だったことが知られている。 服を選ぶ時間がもったいないからと、同じものを何十枚も買い、毎日同じものを着ていたし、インフィニットループの旧本社キャンパスでは、いつも自家用車を身障者用のスペ […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のパイナップル狂時代】「P1、東京スタンドアロン」 M林檎の部屋は、都心に近い住宅街の中にあり、外観はまるで一般住宅のような新築のワンルームだ。部屋は、トイレやシャワールームを除くと、わずか6畳の広さしかないが、部屋の中アイテムが何でも手に届くような距離にあるので結構気に […]
2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 レイニー 鈴木 IT総合 [せんべろコラム]官僚的なNTTの支配下に置かれたドコモはどこへ行くのか? 9月29日(火)のNTTによる、NTTドコモの完全子会社化についての記者会見で、NTTの澤田純社長とドコモの吉澤和弘社長が、子会社化の背景とロードマップを語ったが、終始、ドコモの吉澤和弘社長はしぶい顔だった。 完全子会社 […]
2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 レイニー 鈴木 コラム [せんべろコラム]首相は、マクロ政策の立案が苦手? だからミクロ政策に固執する? 菅首相がこれまでに明らかにした政策には、不思議なことに経済をどのように浮揚させるのか、社会保障をどうするのか、少子高齢化をどうするのかといったマクロ政策の話しは全くない。 その代わり、ミクロ政策が大好きだ。デジタル庁の創 […]
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 レイニー 鈴木 コラム 【せんべろコラム】総理大臣の辞任は、計画通りだった!? 安倍総理が、総理大臣を辞任することについて、病気だから仕方がないという世論が高まっています。さらにお気の毒だとか、欲ここまで頑張ってきたとか、逆に同情することが強まっているのに違和感を感じます。 遡ってみると、安倍総理は […]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月8日 M林檎 AirPower [電脳コラム]どうもiPhone 12とともにApple純正のワイヤレス充電器「AirPower」が発表されるらしい?? 今年発売されるiPhoneは、iPhone 12で5G対応が一番の売りになる見込みですが、それだけでは寂しいので、もう一つのサプライズとしてApple純正のワイヤレス充電器「AirPower」の発表もありそうですね。 先 […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 レイニー 鈴木 コラム [コラム]緊急事態に首相が巣ごもり・会食で「日本終わった」 安倍晋三首相は27日、28日の両日、午前は東京都内の私邸で休息し、午後のみ官邸へ出勤したという。28日の定例閣議も見送った。その上、安倍晋三首相は30日夜、東京都内の日本料理店で、自民党の岸田文雄政調会長と会食。 余裕が […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 レイニー 鈴木 コラム [電脳コラム]観光立国という幻想をもう一度? 日本政府は、経済成長政策の一環として、日本を観光立国にする目論見でした。 2020年度には、4,000万人のインバウンドを見込むほど、鼻息が荒く、絶好調でしたが、それが新型コロナウイルスの流行で、一気に吹っ飛んでしいまし […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月18日 レイニー 鈴木 コラム [電脳コラム]「芸能界」というみんなの妄想! 最近、木下優樹菜のスキャンダルが話題になっている。 結局、木下優樹菜は事務所を退社して、いわゆる「芸能界を引退する」ことになった。 芸能界という世界は、非常に漠然としてしていて、組織ではないし、職能集団の名称でもない。 […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月18日 レイニー 鈴木 コラム 官邸のラスプーチンが暗躍? 怖い!密室での政策決定 この記事は、「ディストピアへ」から転載しています。 官邸のラスプーチンとは、今井尚哉首相補佐官のことだ。 安倍首相が、現在、官邸で一番信頼している人間だ。現在の安倍首相が打ち出す政策に深く関わり、首相は、重 […]
2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 レイニー 鈴木 コラム なぜ政府は、新型コロナ対策で、冷房と暖房を同時にかけるのか? 小池知事は、政府が、感染者が急増している中で、旅行を促進するGo to キャンペーンを実施することについて、「冷房と暖房の両方をかけるようなこと」と批判しました。 このところの感染者拡大で、第二波の到来が危 […]