2020年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 レイニー 鈴木 コラム 哲学コンサルティングなど、哲学がビジネス現場で活用される理由 Apple、Googleなどの大手IT企業を含め、哲学者を雇用しインハウス・フィロソファー(企業専属哲学者)として正式に雇用する企業が世界的に増えています。 企業に雇用されたインハウス・フィロソファー(企業専属哲学者)の […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 レイニー 鈴木 コラム 予想通り!新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」の感染登録者は、たった3人[アップデート:2020/07/23現在37人] 新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」は、コロナの感染者に任意で、登録してもらう仕組みなっている。 あくまでも任意だから、ほとんど登録しないのは、分かっていたはず。 結果的に7月8日現在で登録者は3人。(via […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 レイニー 鈴木 コラム 「予測可能な事態」に「予測不可能な政策」で臨む政府と都知事 西村新型コロナ対策担当大臣は、経済再生担当相も兼務している。コロナ対策を推進する役割とコロナ対策を抑制する立場だ。もっと分かりやすく表現すると経済のブレーキを踏む役とアクセルを踏む役割を一人の大臣が兼務している。 そもそ […]
2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 レイニー 鈴木 コラム 中国は禁断の道を歩み始めている! この記事は、「ディストピアへ」からの転載です。 「香港国家安全維持法」が7月1日に施行され、「香港は死んだ」と言われるくらいインパクトの強い法律だった。 今後、香港人が、独立活動を行うと中国政府の管理下の組 […]
2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 レイニー 鈴木 コラム 「香港国家安全維持法」で香港市民は、死の危険にさらされる! (この記事は、「ディストピアへ」から転載しています。) 7月1日から施行された中国の「香港国家安全維持法」は、香港に関して以下の行為に対して取り締まることができる。これが自由を求める香港市民や西側諸国への中国の回答だ。 […]
2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 レイニー 鈴木 コラム 電通を改正独占禁止法で解体せよ! (この記事は、「ディストピアへ」から転載しています。) 独占禁止委員会は、独占禁止法をを改正してでも電通を解体すべきだ。 電通グループの2019年度連結決算によると、売上高は約5兆1,500円と業界2位の博報堂グループの […]
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 レイニー 鈴木 コラム 美味しいものを食べながら痩せるダイエットは失敗する! 」 美味しいものを食べながら痩せようと思うダイエットは、ほとんどと言ってよいくらい失敗する。 ただし、例外がある。ダイエットにいくらでもお金をかけることができる富豪になれば話は別で、例えば精進料理のようにカロリーが低く、 […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 M林檎 コラム [お国のやること]新型コロナウイルス接触確認アプリの「COCOA」は使い物にならない!? 厚生労働省が提供する新型コロナウイルス接触確認アプリの「COCOA」が、446万件に達したとPC Watchが報じています。 6月19日(金)に公開されてから一週間ですから、その期待の大きさが分かります。 アプリの概要は […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 レイニー 鈴木 コラム ドイツ銀行の予測、10年以内にキラーインフルエンザのパンデミック、超火山噴火、太陽フレア、第3次世界大戦が発生する可能性が高い このの記事は、「ディストピアへ」(https://simpledaddy.jp)からの転載記事です。 英大衆紙Daily Star(6月18日付)が、ドイツ銀行による調研究に基づく将来予測について報じていま […]
2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月17日 レイニー 鈴木 コラム [電脳コラム]新型コロナで使った使い捨てマスクがイルカの命を奪う! 人間とは、厄介な生き物だ。自分たちのことは、大変だと騒ぎ立てるが、他の動物のことには無頓着どころか、有史以来、必要もない危害を加えてきた。 贅沢をするため動物の毛皮をとったり、生態系を壊して、多くの動物を絶滅に追い込んだ […]
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 M林檎 コラム [電脳コラム]私立大学の志願者数は、学内併願を含めた延べ数で、実志願者数は非公表だから要注意! 東洋経済が、この令和2年4月の入学生が志願した昨年度の入試(2020年度入試)における私立大学の志願者数をまとめています。 今年も昨年同様、志願者数のトップは、近畿大学です。 この数字を見て、近畿大学は人気があるのだなと […]
2020年6月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 M林檎 コラム [電脳コラム]国民そっちのけ、政治家の都合でスケジュールが決まるこの国の怪しさ 新型コロナの対策で、日本の有名政治家の中には、志のある政治家が少ないことがよく分かってきた。 安倍首相は、新型コロナの秋以降の対策、落ち込んだ経済対策、新型コロナ等への緊急対応があるのも関わらず、予定通り6月17日をもっ […]
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 レイニー 鈴木 コラム [電脳コラム]アンジャッシュ、渡部建は女性をトイレで、トイレ代わりに扱ったのが問題! アンジャッシュ、渡部建のスキャンダルが、本日(2020年6月11日)発売の週刊文集で暴かれた。 文春は、毎週、記事にするにあたり、前の週の土曜日にスクープ記事の本人に直撃取材をし、反応を確かめてから、翌週の火曜日に校了し […]
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 レイニー 鈴木 コラム [電脳コラム]パワハラ防止法で本当にパワハラがなくなるの? この6月から通称パワハラ防止法が施行されました。正式名称は改正労働施策総合推進法において、パワーハラスメント対策強化が、法律として明文化されました。 労働施策総合推進法第30条の2(抜粋) 第30条の二 事業主は、職場に […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月16日 レイニー 鈴木 コラム [アフターコロナ]経済産業省を解体し、企業から個人を重視する社会へ 日本は、戦前、戦後を通じて企業中心の社会を通してきた。 1960年代の高度成長期には、当時の通商産業省(現経済産業省)が中心となって、護送船団方式と言われる中央集権的な経済政策をとってきた。 しかし、1990年以降は、自 […]
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 レイニー 鈴木 コラム [電脳コラム]マスコミが報じない政府が専門家会議の議事録を作成しない本当の理由 新型コロナウイルス感染症への対応を検討する政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の議事録が作成されていないことが問題になっています。 問題になっている一番の理由は、議事録を作成していないと後日、歴史的検証ができない […]
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月16日 レイニー 鈴木 コラム [電脳コラム]アフターコロナは管理社会!? 新型コロナウィルス対策において、ITの活用が注目された。 スマホを使った位置情報で、コロナウィルス感染者への接近警告を得られるというものです。 また、管理する側は、その情報によりクラスター潰しに活用できる。 さらに国が考 […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 レイニー 鈴木 コラム [電脳コラム]政商「電通」が持続化給付金事業で約300億円をボロ儲け!? (via 東京新聞) 電通とパソナと言えば、政府や官庁に大きな影響力を持った企業として知られている。その官庁とは、経済産業省で、以前からその関係の深さが疑問視されていた。 今回の新型コロナ対策で中小企業に最大二百万円を支 […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 レイニー 鈴木 コラム [コラム]【ディストピアへ】SNSの誹謗中傷規制は政府に利用される!? 女子プロレスラー、木村花さんへのSNSでの誹謗中傷によって、本人が自殺に追い込まれたことに対して、多くの議論が巻き起こっている。 もともとは、人気バラエティー番組「テラスハウス」で木村花さんの不用意な言動を端を発して、花 […]
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 レイニー 鈴木 コラム [電脳コラム]テレワークの日数は週2日がベスト!? 新型コロナウィルス対策として、3蜜を避けるために大手企業を中心にテレワークが導入されている。 特に東京都ではテレワークが進んでいて、4月の調査では実施率は約50パーセントになっている。これが高いか低いかは判断が分かれるだ […]