2011年12月13日 / 最終更新日時 : 2011年12月13日 M林檎 iOS 10以前 AppleがiOS 5 5.1 beta 2を開発者にリリース! AppleがiOS 5.1 beta 2を開発者にリリースしました。 最大の変更点は、フォトストリームから個別の写真を削除する機能が加わったことです。 これまではフォトストリームを削除する場合は、フォトストリーム全体の写 […]
2011年12月11日 / 最終更新日時 : 2015年5月18日 M林檎 iOS 10以前 Appleが近い将来AirPlayでBluetooth 4.0を採用か。 AppleがiPhone、iPad、iPodに接続するMFI技術に(従来の)Wi-Fiに加えて、Bluetooth4.0を採用予定であると、12月7日~9日に中国の深センで開催されたMFI技術サミットで発表した模様です。 […]
2011年12月10日 / 最終更新日時 : 2015年5月22日 M林檎 iOS 10以前 [iOS]アメリカでも人気が出始めた絵文字(emoji) iPhoneに絵文字が採用されたのは、確か2008年。iOSのバージョンははっきりと覚えていませんが、ソフトバンクの働きかけにより、日本ローカルとしてiPhoneに搭載されました。 そして、2010年に晴れてUnicod […]
2011年12月6日 / 最終更新日時 : 2015年11月3日 M林檎 iOS 10以前 iOSの開発用コードネームが明らかに!それはリゾート名だった。 iOSの開発用内部コードネームを開発者のSteve Troughton-Smith氏がTwitter上で明らかにしました。(AppleInsider) Appleはバージョン1.0から、現在開発者に公開されている5.1ま […]
2011年11月29日 / 最終更新日時 : 2016年11月20日 M林檎 iOS 10以前 AppleがiOS 5.1 beta 1と開発環境のXcode 4.3を開発者に公開! 謎のiPad新バージョン?の表記が・・・ バッテリー問題でリリースが待たれているiOS5.0.2の公開はどうなるのか分かりませんが、Appleはそれをすっ飛ばして5.1のbeta 1を開発者向け公開しました。 Siri関係の強化やバグ修正を大がかりにやってしまお […]
2011年11月29日 / 最終更新日時 : 2016年3月13日 M林檎 iOS 10以前 【今さら人に聞けない使い方】私のiPhone 4S/4にはFaceTimeがない!? iPad 2は上の画像のようにFaceTimeがありますし、下の画像のようにMacBook Air(OS X Lion)にも、FaceTimeが搭載されています。 でも、iPhoneにはどこを探してもFaceTimeがあ […]
2011年11月22日 / 最終更新日時 : 2015年5月22日 M林檎 iOS 10以前 iOS 5.0.2へのアップデートはメモリー・リークの問題によってリリース延期か? AppleInsiderによると、Macerkopf.deがiOSアップデート5.0.2のリリースが開発中にメモリリークの問題が発生し、今月中のリリースが延期されるようだとしています。 5.0.1では修正しきれなかったバ […]
2011年11月17日 / 最終更新日時 : 2017年6月4日 M林檎 iOS 10以前 【iOS】Siriの日本語サポートは来年の5.1へのアップグレードで対応か? またバッテリー持続問題を修正する5.0.2へのアップデートは来週中か? ドイツの Macerkopfが未解決のバッテリー問題修正を含んだiOS 5.0.2は来週末までにリリースされると報じています。またSiriの新言語サポートやSiriの新機能追加などは、5.1へのメジャー?アップグレードで […]
2011年11月15日 / 最終更新日時 : 2016年10月23日 M林檎 iOS 10以前 iOS 5の修正は、問題を(一部)クリアしても、また新たな問題が生まれるモグラたたき状態に!? これまでも報じたとおり、先週iPhone 4Sのバッテリーの持続時間やiPad 2のセキュリティ問題を修正のためのiOSのアップグレードが行われました。しかし一部のユーザーではバッテリー持続時間が改善されず大きな不満とな […]
2011年11月14日 / 最終更新日時 : 2016年11月20日 M林檎 iOS 10以前 iOS 5.0.1のアップデートでiPhone 4Sのバッテリー問題が改善されず不満続出!? この件に関しては、いまだにアメリカのネット上で不満が渦まいています。 では、先週のiOS 5.0.1のアップデートでiPhone 4Sのバッテリー問題は改善されなかったのでしょうか? おそらく、一部は解決されて、一部は解 […]
2011年11月11日 / 最終更新日時 : 2016年10月23日 M林檎 iOS 10以前 iOS 5.0.1リリース後もiPhone 4Sのバッテリー持続時間が改善しないケースがあるの? 9 to 5 Macによるとアメリカ国内のAppleのサポートコミュニティには、iPhone 4SをiOS 5.0.1にアップデートしても、バッテリ持続時間が改善されないというユーザーの不満が書き込まれているとのことです […]
2011年11月11日 / 最終更新日時 : 2011年11月11日 M林檎 iOS 10以前 【初めてのWi-Fiアップデート】AppleがiOS 5.01をリリース![iPhone・iPad・iPod Touch対象] AppleがiOS 5.01をリリースしました。意外と早いリリースでしたね。 アップデート内容はiPhone 4Sのバッテリー持続時間に関する不具合の修正、iPad(初代)のマルチタスキング・ジェスチャーの追加、”Doc […]
2011年11月10日 / 最終更新日時 : 2011年11月10日 M林檎 iOS 10以前 アメリカ人はデジタル秘書(音声認識)がお好き? Amazonが音声認識技術を持ったYapを買収したというニュースが入ってきました。(Tech Crunch) Google Voice、Siriに続く音声認識サービスをAmazonが提供する気なのかもしれません。(いよい […]
2011年11月10日 / 最終更新日時 : 2011年11月10日 M林檎 iOS 10以前 【SiriがiPhone 4でサポートされない理由?】iPhone 4Sでは「耳にあてて話す」動作でSiriが起動する機能を実装。 (「設定」→「一般」→「Siri」) iPhone 4Sでは、改良された近接センサーが搭載され、画面がオンの際に(聞く動作で)iPhoneに耳を当てるとSiriが起動する機能がありますが、iPhone 4ではこの機能を実 […]
2011年11月5日 / 最終更新日時 : 2011年11月5日 M林檎 iOS 10以前 AppleがiOS 5.0.1 beta 2を開発者向けにリリース! AppleがiOS 5.0.1 beta 2を開発者向けにリリースしました。beta 1からわずか2日という短期間でのアップデートです。 iPhone 4Sのバッテリー持続時間の改善やiPad 2におけるSmart Co […]
2011年11月4日 / 最終更新日時 : 2017年9月14日 M林檎 iOS 10以前 Siriのデータ通信量は平均63KBと意外に少ない!? Ars TechnicaによるとiPhone 4Sの新機能Siriが命令を解釈するためにAppleのサーバーとやりとりする際のデータ通信量は、平均63KBと意外と少ないようです。 一日10回使 […]
2011年11月4日 / 最終更新日時 : 2017年6月4日 M林檎 iOS 10以前 【iOS 5】MicrosoftのHotmailの利用が簡単になり、iPhoneやiPadからの接続が激増中! Microsoft Windows Liveの公式ブログに、iOS 5搭載デバイスからHotmailへの接続が激増してる状況に関する記事が掲載されました。 激増の理由は、iOS 5になって「設定」→「メール/連絡先/カレ […]
2011年11月3日 / 最終更新日時 : 2016年11月12日 M林檎 iOS 10以前 Appleがバッテリー持続時間に関するバグ修正を含むiOS 5.01 betaを開発者に公開! AppleがiOS 5.01 betaを開発者に公開しました。 主な修正内容は以下の通りです。 バッテリー持続時間に関するバグ修正 初代iPadでのマルチタスキング・ジェスチャを追加 iCloudでのドキュメント取り扱い […]
2011年11月2日 / 最終更新日時 : 2011年11月2日 M林檎 iOS 10以前 【iOS 5】標準搭載カメラ・アプリの便利な使い方。 iPhoneには様々なカメラ(Camera)アプリが登場していますが、やっぱり基本はHDRを搭載した標準のカメラアプリです。 今回はiOS 5の標準カメラアプリの便利?な使い方をご紹介します。 カメラアプリを起動すと中心 […]
2011年10月24日 / 最終更新日時 : 2011年10月24日 M林檎 iOS 10以前 【オモシロ?記事紹介】iOS 5にアップグレードして反応が悪くなったiPhone 4 / 3GSの日本語変換をキビキビさせる方法!? iPhone 4 / 3GSをiOSにアップグレードするとモッサリ感が出るようですが、特に気になる(イライラする)のが日本語入力の場面です。 Diwao.comさんで紹介されている方法を試すと個体差(辞書の学習度合い)が […]