2017年6月7日 / 最終更新日時 : 2017年6月7日 M林檎 High Sierra 「macOS High Sierra」が32ビットアプリケーションをサポートする最後のOS iOS 11は32ビットアプリケーションに非対応で、32ビットアプリは起動しないと言うことが明らかになっています。 macOS High Sierraにおいても、WWDC 2017(Worldwide Developer […]
2017年6月7日 / 最終更新日時 : 2017年6月7日 M林檎 Macアプリ 「macOS High Sierra」が動作するMacは「macOS Sierra」と同じ 「macOS High Sierra」が動作するMacは「macOS Sierra」と同じです。新macOSも「Sierra」という名称がついていることから、コア部分の大きな変更はないことが予想されます。以前の「Lion […]
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年6月6日 M林檎 Macアプリ Apple、「GarageBand for Mac」をバージョン 10.2にアップデート!UIを新デザインでTouch Barをサポート Appleが、「GarageBand for Mac」をバージョン 10.2にアップデートしています。新デザインに変更と言うことでLogic Pro Xに似てきています。また、Touch Barがサポートされました。 [ […]
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年6月27日 M林檎 Macアプリ Apple、macOS High Sierra beta 1を開発者に公開! Appleが、macOS High Sierra beta 1を開発者に公開しています。 macOS High Sierraは、名前が似ているmacOS Sierraをベースにして、新しいコアストレージ、ビデオ、グラフィ […]
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年6月6日 M林檎 High Sierra WWDC 2017、新macOSの名称は「Hight Sierra」 Appleが、新macOSの名称は「Hight Sierra」と発表しました。標準搭載のSafariの高速化を図っています。また、自動再生ブロック機能「Auto play Block」を追加しました。プライバシー保護も強 […]
2017年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年6月1日 M林檎 Macアプリ Apple、Safari Technology Preview 31を開発者に公開! Appleが、Safari Technology Preview 31を開発者サイトで公開しています。前回のリリースは5月18日ですから2週間でのリリースです。 Safari Technology Preview 31に […]
2017年5月31日 / 最終更新日時 : 2017年10月11日 M林檎 Sierra以前 Apple、macOS Sierra 10.12.6 beta 2を開発者に公開! Appleは、macOS Sierra 10.12.6 beta 1を5月17日に公開したばかりですが、その他OSと同じく本日、beta 2を公開しました。 WWDC 2017では、新バージョンのmacOS Sierra […]
2017年5月30日 / 最終更新日時 : 2017年5月30日 M林檎 Macアプリ ジャストシステム、Touch Bar対応、AI技術搭載の「ATOK 2017 for Mac」を6月23日に発売 ジャストシステムが、自社ページでTouch Bar対応、AI技術搭載の「ATOK 2017 for Mac」を6月23日に発売するとアナウンスしています。現在、筆者自身も、入力エラー修正してくれたり、ATOK Syncで […]
2017年5月26日 / 最終更新日時 : 2017年5月26日 M林檎 Macアプリ Apple、iMovie(Mac版)をバージョン 10.1.6にアップデート!安定性の向上ほか Appleが、iMovie(Mac版)をバージョン 10.1.6にアップデートしています。新機能等は以下の通りで、安定性の向上や問題の修正が中心です。 [バージョン 10.1.6 の新機能] • 旧バージョンのiMovi […]
2017年5月26日 / 最終更新日時 : 2017年5月26日 M林檎 Macアプリ Apple、Final Cut Proをバージョン 10.3.4にアップデート!安定性の向上と問題の解決 Appleが、Final Cut Proをバージョン 10.3.4にアップデートしています。新機能等は以下の通りで、安定性の向上と問題の解決が中心です。 [バージョン 10.3.4 の新機能] • トリムするためのキーボ […]
2017年5月26日 / 最終更新日時 : 2017年5月26日 M林檎 Macアプリ VLC media playerに脆弱性!字幕ファイルを取り込む機能を利用 動画プレイヤーのVLC media playerがストリーミングの際、インターネットから字幕を取り込む機能を利用したハッキングが行われる脆弱性が発見されたとのことです。最終的にハッカーは、脆弱性を利用してパソコンを遠隔操 […]
2017年5月24日 / 最終更新日時 : 2017年5月24日 M林檎 iTunes Appleが、2回目のリリースとなる「iTunes 12.6.1」を公開! 5月16日にAppleは、iTunes 12.6.1を公開しました。外観的な変化はなく、アップデート内容は「アプリケーションやパフォーマンスが若干改善されている」とのことでしたが、9 to 5 Macが、Mac App […]
2017年5月18日 / 最終更新日時 : 2017年5月18日 M林檎 macOS全般 Panic、マルウェア感染で「Coda、FTP app Transmit」などの有名アプリのソースコードを盗まれる ソフトウェア開発企業のPanicのコンピュータが、5月上旬にHandBrakeに仕込まれたマルウェアに感染し「Coda、FTP app Transmit、SSH client Promp、Firewatch」などのソース […]
2017年5月18日 / 最終更新日時 : 2017年5月18日 M林檎 Macアプリ Apple、Safari Technology Preview 30を開発者に公開! Appleが、Safari Technology Preview 30を開発者サイトで公開しています。 Safari Technology Preview 30には、Web API、JavaScript、CSS、アクセシ […]
2017年5月18日 / 最終更新日時 : 2017年10月11日 M林檎 Sierra以前 Apple、macOS 10.12.6 beta 1をパブリックベータ登録者に公開! Appleが、macOS 10.12.6 beta 1をパブリックベータ登録者に公開しています。 macOS Sierra 10.12.6 beta 1では外観的な変化は確認できていません、おそらくバグの修正やセキュリテ […]
2017年5月17日 / 最終更新日時 : 2017年10月11日 M林檎 Sierra以前 Apple、 macOS Sierra 10.12.6 beta 1を開発者に公開! Appleが、 macOS Sierra 10.12.6 beta 1を開発者に公開しました。 macOS Sierra 10.12.5を正式に公開した翌日のbeta 1公開です。 macOS Sierra 10.12. […]
2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月11日 M林檎 iTunes Apple、 iTunes 12.6.1を公開!パフォーマンスの向上 Appleが、macOS Sierra 10.12.5の正式公開にあわせてiTunes 12.6.1を公開しました。 「アプリケーションやパフォーマンスが若干改善されている」とのことです。アップデートは、Mac App […]
2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月11日 M林檎 Sierra以前 Apple、macOS Sierra 10.12.5を正式に公開!バグの修正と安定性の向上 Appleが、macOS Sierra 10.12.5を正式に公開しています。 macOS Sierra 10.12.5では、以下のバグの修正の他、安定性、互換性、セキュリティの向上が含まれています。 • USBヘッドフ […]
2017年5月11日 / 最終更新日時 : 2017年10月1日 M林檎 Macアプリ Operaブラウザ(For Mac / Windows)、ブラウジングと同時にFacebookメッセンジャーなどのメッセージングアプリが利用可能に! Opera Softwareが、Operaブラウザをバージョン45.0.2552.635にアップデートしましました。新機能として、サイドにメッセージングアプリのウィンドウを開くことができるようになっています。 メッセージ […]
2017年5月8日 / 最終更新日時 : 2017年9月22日 M林檎 iTunes Apple、有料iOSアプリのアフィリエイト手数料を7%から2.5%に削減するのはアプリ内購入のみとアナウンス Appleは、4月末にアフィリエイトの利用ユーザーに対して、5月1日より有料iOSアプリのアフィリエイト手数料を7%から2.5%に減額するとメールしていました。 しかし、ユーザーからの大きな反発があったのか、それともAp […]