2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 M林檎 MacBook Air [アップルの神が微笑むプチ仕事術](8)Macは、僕のビジネス・フレンド 仕事では、Windows PC、それ以外ではMacという人も多いと思いますが、もしも職場でMacを支給されたり、個人のMacを持ち込める環境ならば、ラッキーです。 私の場合は、会社からWi-Fiルーターを支給されていない […]
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 M林檎 アップルの神が微笑むプチ仕事論 [アップルの神が微笑むプチ仕事論](7)iPhoneは、良きガジェット 日本で初めて発売されたiPhone 3Gを購入したのは、10年以上前です。その時は、他のメーカーのスマートフォンも既に発売されていて、アップルが先行していたわけではありませんでした。 その頃の人気は、リアルキーボード付き […]
2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 M林檎 iPad全般 [アップルの神が微笑むプチ仕事論](6)適材適所で長く使う、MacとiPadの違い アップル製品のMacとiPadをどう使い分けるのかを考えてみたいと思います。 特に最近iPad Proのマルチタスク機能が強化されて上にこれまでのSmart keyboardに加えてトラックパッドまで使えるようになったこ […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 M林檎 アップルの神が微笑むプチ仕事論 [アップルの神が微笑むプチ仕事論](5)ビジネスマンの能力を引き出すアップル製品 なぜ、私はこうもアップルに惹きつけられてきたのでしょうか。それは自分でも説明しにくい感覚的なものでした。さらに思い出してみると、ジョブズのこだわりの職人気質が、アップル製品に魂を吹き込んでいるように感じたからでもありまし […]
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 M林檎 アップルの神が微笑むプチ仕事論 [アップルの神が微笑むプチ仕事論](4)Intel MacからAppleシリコン Macへの飛躍、大きく変化することの重要さ アップルがPCマーケットで大きく飛躍遂げた要因の一つが、2006年から、IBM/モトローラ製のCPUであるPowerPCからIntel製のx86系のCPUに乗り換えたことでした。 公には、AppleがPowerPCの開発 […]
2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 M林檎 アップルの神が微笑むプチ仕事論 [アップルの神が微笑むプチ仕事論](3)個性で演出するプレゼンテーション アップルは、通常の企業ならば、ただの製品発表会をスペシャルイベントとして、お祭りにしてしまうマジック持っています。 やはり、その道を開いたのはジョブズのプレゼンでした。 アップル復帰後のジョブズで一番有名なプレゼンは、一 […]
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 M林檎 アップルの神が微笑むプチ仕事論 [アップルの神が微笑むプチ仕事論](2)秀逸なデザインと「耳を傾けることの大切さ」 アップルの秀逸なデザインは、シンプルさを探求した結果ですが、アップルの工業デザインは、美しさと機能性を兼ね備えています。 ただのシンプルさを追求するならば、「のっぺらぼう」なデザインで良いのですが、アップル製品を購入する […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 M林檎 アップルの神が微笑むプチ仕事論 [アップルの神が微笑むプチ仕事論](1)「シンプル・イズ・ベスト」 2000年代以降のアップルは、スティーブ・ジョブスとデザイナーのジョナサン・アイブが、ある意味革新的なデザインで、アップル製品を際立たせてきました。 アップル製品のシンプルさは、ジョブズが禅を好んでいたことと無縁ではあり […]