カテゴリー: iOSデバイス
iPhone 12シリーズで、iOSをダウングレードするためにDFUモードに入る方法!
DFU(デバイスファームウェアアップデート)モードモードは、深刻なトラブルシューティング、デバイスのiOSバージョンをダウングレードする場合にしようするモードで、リカバリーモードよりも低次元のモードになります。 リカバリーモードと異なるのは…
iPhone 12シリーズで、リカバリーモードに入る方法!
リカバリーモードとは、iPhone 12、iPhone 12 Mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 ProMaxが、異常な状態で固まったりして、再起動させてもダメなときにMacやPCを使って、工場出荷時に復元する方法です…
【iOS 14の超便利な機能!】iPhoneの背面タップに機能を割り付け可能!
iOS 14では、iPhoneの背面タップに機能を割り付け可能になっています。 背面タップは、「設定」−>「アクセシビリティ」−> → 「タッチ」 −> 「背面タップ」で設定します。 背面タップで、ホーム画面に戻る、スクリーンショット、音量…
【これは便利!】OS 14/iPadOS 14、「戻る」ボタンの長押しで任意の階層に移動できる機能を追加!
iOS 14/iPadOS 14に便利な機能が搭載されていることが分かりました。。 「設定」アプリや、「メモ」アプリなど銃声アプリには、左上に上位階層に戻るボタンがあります。 これまでは、深い階層に降りて行った時、一番上の階層に戻るには、何…
iPhoneの復元やアップデート中に固まってしまった時に覚えておきたい「DFUモード」の使用方法
iPhoneが復元やアップデート中に固まってしまった時には、通常、リカバリーモードを使って復元します。これはiOSの起動プログラムを使用しての起動で、通常はこれで復元やアップデートができます。 Apple → iPhone、iPad、iPo…
Apple、「iPadでマークアップを使ってスクリーンショットを編集する方法」をYouTubeで公開!
Appleが、「iPadでマークアップを使ってスクリーンショットを編集する方法」をYouTubeで公開しています。 iPadで写真を撮影し、左下に表示されるサムネイルをタップすると、画像編集画面が表示されます。 そこから、トリミングしたり、…
【iPhoneの便利な使い方】キーボードをトラックパッドに変え、自由自在にカーソルを動かせる機能
筆者は、よくiPhoneのテクストエディタやメモアプリを使って、文章を書いています。 その際によくお世話になっている機能が、ソフトウェアキーボードを一時的にトラックパッドに変えて、自由自在にカーソルを動かす機能です。 ただし、これは3D T…
iPhone XS Max、ディスプレイ表示の「拡大」機能を搭載
iPhone XSにはなく、iPhone XS Maxのみに搭載されているのがディスプレイ表示の「拡大」機能です。 ホーム画面では、アイコン表示がおおきくなり、アプリ画面でも拡大表示され、「標準」の通常表示からすると情報量はすくなくなります…