カテゴリー: 操作法
iPhoneのホーム画面にウィジェットを追加する方法
iOS 14で導入されたiPhoneのホーム画面ウィジェットの追加方法をご紹介します。 以下が設定の手順です。 ホーム画面の任意の場所を長押しして、ジグルモードに入ります。次に、画面の左上隅にある「+」アイコンをタップします。 これにより、…
【iOS 14の超便利な機能!】iPhoneの背面タップに機能を割り付け可能!
iOS 14では、iPhoneの背面タップに機能を割り付け可能になっています。 背面タップは、「設定」−>「アクセシビリティ」−> → 「タッチ」 −> 「背面タップ」で設定します。 背面タップで、ホーム画面に戻る、スクリーンショット、音量…
【これは便利!】OS 14/iPadOS 14、「戻る」ボタンの長押しで任意の階層に移動できる機能を追加!
iOS 14/iPadOS 14に便利な機能が搭載されていることが分かりました。。 「設定」アプリや、「メモ」アプリなど銃声アプリには、左上に上位階層に戻るボタンがあります。 これまでは、深い階層に降りて行った時、一番上の階層に戻るには、何…
[Appleの神に愛を] Macのホットコーナーを使いこなそう!
ビジネスマンやビジネスウーマンが、MacBookシリーズを使いこなすための便利な機能についてご紹介します。 今回取り上げるのが、ホットコーナーの使用です ホットコーナーは、Macのデスクトップの4隅のことです。ここに特定の機能を割り付けるこ…
iPhoneの復元やアップデート中に固まってしまった時に覚えておきたい「DFUモード」の使用方法
iPhoneが復元やアップデート中に固まってしまった時には、通常、リカバリーモードを使って復元します。これはiOSの起動プログラムを使用しての起動で、通常はこれで復元やアップデートができます。 Apple → iPhone、iPad、iPo…
Mac App Storeで自動アップデートのオンオフを切り替える方法!
MacOS Mojave 10.14以降のmacOSでは、Mac App Storeでダウンロードしたアプリは、アップデート時に自動更新されるようになっています。 ユーザーにとって、自動アップデートは、一見便利ですが、テザリングを多用する人…
Apple、「iPadでマークアップを使ってスクリーンショットを編集する方法」をYouTubeで公開!
Appleが、「iPadでマークアップを使ってスクリーンショットを編集する方法」をYouTubeで公開しています。 iPadで写真を撮影し、左下に表示されるサムネイルをタップすると、画像編集画面が表示されます。 そこから、トリミングしたり、…
【iPhoneの便利な使い方】キーボードをトラックパッドに変え、自由自在にカーソルを動かせる機能
筆者は、よくiPhoneのテクストエディタやメモアプリを使って、文章を書いています。 その際によくお世話になっている機能が、ソフトウェアキーボードを一時的にトラックパッドに変えて、自由自在にカーソルを動かす機能です。 ただし、これは3D T…
iPhone XS Max、ディスプレイ表示の「拡大」機能を搭載
iPhone XSにはなく、iPhone XS Maxのみに搭載されているのがディスプレイ表示の「拡大」機能です。 ホーム画面では、アイコン表示がおおきくなり、アプリ画面でも拡大表示され、「標準」の通常表示からすると情報量はすくなくなります…
macOS Mojave、「スタック」機能を使ってデスクトップを綺麗に自動整理
Macを使っていると散らかり放題になるデスクトップですが、人の手(マウスやトラックパッド)で散らかった多種類のファイルを整理するのは大変です。 それを自動で整理してくれる「スタック」という機能がmacOS Mojaveに新機能として搭載され…
Apple Support、PDFにサインをしてメールで送付する方法を説明する動画「How to sign a document on your iPhone or iPad」を公開
Appleが、YouTubeのApple Supportチャンネルで、PDFにサインをしてメールで送付する方法を説明する動画「How to sign a document on your iPhone or iPad」を公開しています。 i…
MacBook Proを売却する際に「Touch Bar」のデータを消去する方法
MacBook Proを売却する際にSSDに書き込まれたデータ類を初期化しないとおけないのは分かるのですが、それだけでは「Touch Bar」のデータは残ってしまいます。 そこでTouch Bar搭載のMacBook Proでは、通常のMa…