旧式iPhone3GでiOSを動かしてみました。①「データ通信設定」

iPhone4が出荷される前にiOSがダウンロード可能になったので、手持ちのiPhone3G用に、ダウンロードしてみました。
動作はよりいっそう、モッサリしたような気がしますが、これは感覚的なものなので気のせいかもしれません。
実際のところ、iOS4導入はiPhone3GS以上でないとほとんど意味がありません。3Gではマルチタスクも、アイコンのフォルダ化もできません。
でも、ちょっとくらいメリットがあるだろうと思っていじってたら、「設定」画面でデータ通信のオン・オフができることが分かりました。
今までは、プロファイルにAPN disablerを読み込んで対処していたので、Pocket WIFIなどの無線LANルーターを使う場合に簡単に切れるようになったのはメリットです。
でも、接続時にデータ通信接続確認の画面がでるのはウザいので、止めて欲しいですね。
追記
iOS4では、設定・キーボードで辞書の編集がサポートされました。
Last Updated on 2016年10月28日 by Editor