2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月28日 M林檎 App Store App Storeにバグか? 9年前のユーザーレビューが「評価とレビュー」のトップに表示! iOS 11の公開でApp Storeがリニューアルされました。iTunesからAppの項目がなくなり、アプリの入手や管理は、iPhoneやiPadの「App Store」アプリに統一されました。 今回のアップデートは、 […]
2017年9月20日 / 最終更新日時 : 2017年9月21日 M林檎 App Store Apple、「App Store」の公式Twitterで「Start discovering」の動画を公開! Appleは、iOS 11で「App Store」を全面リニューアルしました。これと同時にMac用のiTuenesアプリから「App Store」の機能が削除され、アプリの管理やダウンロードは、iOSの「App Stor […]
2017年8月21日 / 最終更新日時 : 2017年8月21日 M林檎 App Store Apple、「iTunes U」コレクションを9月に「Podcast」に移行 Appleが、これまで提供してきた 教育用の「iTunes U」コレクションについて、9月のiTunes 12.7のリリースに伴い「Podcast」アプリに移行します。 Appleは、「Podcast」で音声を聞き、iO […]
2017年8月15日 / 最終更新日時 : 2017年8月17日 M林檎 App Store 「App Store」のアイコンデザインが「犬の骨のトライアングル」になったら? なぜ、AppleはiOS 11 beta 6の「App Store」アプリとmacOS High Sierra beta 6の「Mac App Store」アプリのアイコンデザインを変更したのでしょうか? そんな時、bl […]
2017年8月12日 / 最終更新日時 : 2017年8月12日 M林檎 App Store Apple、中国の開発者からVPNアプリの削除に関して反トラスト法に違反しているとして提訴される Appleは、中国の規制当局からの求めにより、匿名でインターネットアクセスできるアプリを中国のApp Storeから削除しました。 この件に関連して、中国の28人の開発者が、Appleが反トラスト規制に違反しているとして […]
2017年8月1日 / 最終更新日時 : 2017年8月1日 M林檎 App Store 中国に続き、ロシアも匿名でインターネットにアクセスできる「VPNアプリ」を禁止 7月30日に中国政府が、グレートファイアーウォールを迂回するVPNアプリケーションをApp Storeから削除するよう求めるという内容の当ブログの記事で、中国政府が、国民に対して国外の情報を匿名アクセスによって取得できな […]
2017年7月30日 / 最終更新日時 : 2017年7月30日 M林檎 App Store 中国政府、グレートファイアーウォールを迂回するVPNアプリケーションをApp Storeから削除するよう求める! Appleが、中国で(中国人と世界の情報を遮断する)グレートファイアーウォールを迂回して匿名通信ができるVPNアプリケーションを中国向けのApp Storeから削除し始めました。中国政府機関からの要請を受けての対応と思わ […]
2017年7月26日 / 最終更新日時 : 2017年10月1日 M林檎 App Store Apple、「App Storeの検索広告」追跡データの信頼性改善に取組中! 先週、シアトルで開催されたポストバック・カンファレンス(Postback conference)においてAppleの広告担当バイスプレジデントのTodd Teresi氏が、開発者におけるApp Storeでの評価指標を改 […]
2017年7月18日 / 最終更新日時 : 2017年9月7日 M林檎 App Store アプリ開発者に朗報、iTunes Connectに「アプリのレビュー担当」の役割を追加できるように! アプリ開発者にとって、アプリ利用ユーザーによるレビューへの対応は非常に重要です。 アプリへのフィードバックはもちろん、丁寧に質問に回答することによりレビュー評価が上がり、アプリの利用者を増加させていくことができます。 今 […]
2017年7月15日 / 最終更新日時 : 2017年10月12日 M林檎 App Store App Store、VPNプロファイルを使用する広告ブロッカー「AdBlock」のようなアプリのアップデートと新規公開を拒否する方針! Appleが、App StoreでVPN(Virtual Private Network)プロファイルを使用する広告ブロッカー「AdBlock」などのアップデートと新規登録を拒否する方針であることが分かりました。 「Ad […]
2017年6月5日 / 最終更新日時 : 2017年6月5日 M林檎 App Store iOS 11の発表を前にしてApp Storeの検索で「32ビットアプリケーション」が非表示になる 日本時間の今夜(6日午前2時)開催されるWWDC 2017ではiOS 11が発表されます。 その発表を前にして、32ビットアプリがApp Storeの検索結果に表示されなくなりました。 すでに今年の初めからiOS 10. […]
2017年6月2日 / 最終更新日時 : 2017年6月2日 M林檎 App Store App Storeの急成長が続き過去1年でダウンロードが70%増、ゲームやエンターテイメントが人気 Appleが、App Storeが好調であることを公式ページでアナウンスしています。Appleは、App Storeが過去12月で大幅成長を見せ全体のダウンロード数が70%増加し、2008年にApp Store開設以来、 […]
2017年5月25日 / 最終更新日時 : 2017年5月25日 M林檎 App Store App Storeから削除されていた開発者に人気のAPIドキュメントをオフラインで検索できるアプリ「Dash for iOS」が復活 昨年の10月にApp Storeから削除されていたAPIドキュメントをオフラインで検索できるアプリ「Dash for iOS」がAppleの承認を得てApp Storeでの公開が再開されたとのことです。 「Dash fo […]
2017年5月19日 / 最終更新日時 : 2017年5月19日 M林檎 App Store 中国で大もめにならないの??Appleが人気メッセージングアプリの「WeChat」などから新規に30%の手数料を聴取 Appleは、Apple、中国の人気メッセージングアプリの「WeChat」などから新たに30%の手数料を聴取すること決定したとのことです。 WeChatその他の中国のソーシャルメディアアプリには、ユーザーが、コンテンツプ […]
2017年4月25日 / 最終更新日時 : 2017年5月4日 M林檎 App Store Apple、App Storeのアフィリエイト手数料を5パーセントも値下げへ Appleが、App Storeのアフィリエイト手数料を現在の7パーセントから2.5パーセントへと5パーセントも値下げするとアフィリエイターにメールを送信したとのことです。この手数料の開始時期は2017年5月1日です。 […]
2017年1月26日 / 最終更新日時 : 2017年1月26日 M林檎 App Store Apple、アプリの評価を行えるAPIを開発者向けに追加 Daring FireballのJohn Gruber氏によると、Appleは、 iOS 10.3とmacOS Sierra 10.12.4のbeta版において、開発者向けにアプリのレビュー機能を追加したとのことです。 […]
2017年1月7日 / 最終更新日時 : 2017年6月4日 M林檎 App Store ロシア政府、AppleとGoogleにアプリストアから「LinkedIn」アプリを削除するよう命令 The New York Tomesによるとロシア政府が、AppleとGoogleにアプリストアからビジネスに特化したSNSサービスの「LinkedIn」アプリを削除するよう命令しました。AppleはApp Store、 […]
2017年1月6日 / 最終更新日時 : 2017年5月29日 M林檎 App Store Apple、2017年1月1日のApp Storeでの売上げが過去最高を記録したと発表 Appleが、2017年1月1日のApp Storeでの売上げが過去最高の2億4000万ドル(約280億円)に達したことを発表しました。 開発者にとって、2016年は過去最高のホリーデーシーズンとなり、2015年の開発者 […]
2016年6月9日 / 最終更新日時 : 2016年6月9日 M林檎 App Store Apple、App Storeに検索広告を導入 Appleが、デベロッパー向けのニュースでApp Storeに検索広告を導入するとアナウンスしています。 Appleは、ユーザーのプライバシーに配慮しながら、アプリの販売を促進したり、ユーザーがアプリを発見しやすいように […]
2016年5月13日 / 最終更新日時 : 2017年1月2日 M林檎 App Store App StoreのiOSアプリ審査期間が平均2日にまで短縮 AppReviewTimes.comの調査によると、開発者がApp Storeにアプリを提出して承認されるまでの審査期間が平均2日間まで短縮されているとのことです。1年前は8日間程度かかっていたので、劇的な期間短縮が行わ […]