2018年7月28日 / 最終更新日時 : 2018年7月28日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、「平成 30 年 7 月豪雨による被災者向け特別修理サービス」を発表! Appleが、9月末までの期間限定で「平成 30 年 7 月豪雨による被災者向け特別修理サービス」を発表しています。 被災者にとってありがたいですが、修理可能な製品と言うことの制限が気になるところです。 発 […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 M林檎 製品・サービス全般 正真正銘のApple内部用「iPhone X、MacBook Pro、iMac Pro」の修理チュートリアルビデオが流出! Apple内部で従業員向けに公開されている「iPhone X、MacBook Pro、iMac Pro」の修理チュートリアルビデオがYouTube上にアップされています。 本物であるのは診断ツールやドキュメンテーションの […]
2018年7月10日 / 最終更新日時 : 2018年7月10日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、開発者サイトでWWDC 2018の検索可能なセッションビデオの講演記録を公開! Appleが、開発者サイトで、昨年と同様に今年もWWDC 2018の検索可能なセッションビデオの講演記録を公開しています。 動画と同時に公開され、記録と動画がリンクしているので開発者にとっては非常に便利です。 講演記録の […]
2018年5月24日 / 最終更新日時 : 2018年5月24日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、「データとプライバシー」の公式ページを公開し、個人情報の修正や削除が簡単に! Appleが、「データとプライバシー」の公式ページを公開し、個人情報の修正や削除が簡単になりました。 以下のページにアクセスし、ログインすると個人情報の修正やApple IDの削除が簡単にできるようになりました。 →デー […]
2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年5月17日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、アクセシビリティの公式ページを更新! Appleが、アクセシビリティの公式ページを更新しています。2016年以来の大幅更新です。 Mac、iPad、iPhone、Watch、TV、ストーリーの項目があり、製品別に障害のある方への使用法を紹介してます。 ストー […]
2018年4月29日 / 最終更新日時 : 2018年4月29日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、8Kのディスプレイを搭載した「AR / VRヘッドセット」を開発中 Appleの内部情報筋の話として、拡張現実感と仮想現実感の両方のアプリケーションをサポートする強力なヘッドセットに取り組んでいるとCNETが報じています。 コードネームT288のヘッドセットは、iPhone […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2018年5月2日 M林檎 製品・サービス全般 「iPhone、iPad、Mac」アプリのクロスプラットフォーム化はあるが、「iPadとMac」のはハードウェア統合はない! Appleのティム・クックCEOが、The Sydney Morning Heraldのインタビューで、iPadとMacに関する考え方を示しました。 現在、Appleは「iPhone、iPad、Mac」アプリのクロスプラ […]
2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年4月12日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、ソフトウェアの安定性やセキュリティの向上のために新機能の開発を遅らせている! Appleが、最近、iOSやmacOSの脆弱性に対する内部的なソフトウェア品質の向上に力点を置いています。 その影響は新機能の開発にも現れています。もともとiOS 12に搭載予定の新機能は、iOS 13に先送りされるとの […]
2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年4月8日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、「ファミリー」の公式ホームページを公開! Appleが、日本の公式サイトで「ファミリー」の公式ホームページを公開しています。 ページの趣旨は、親が子供に安全にApple製品を利用させるために、App Storeでのアプリ購入管理やネットのアクセス制 […]
2018年3月16日 / 最終更新日時 : 2018年3月16日 M林檎 製品・サービス全般 Intel、第8世代Xeonプロセッサとコア・プロセッサは、SpectreとMeltdownの脆弱性に対応するため再設計 Intelが、第8世代Xeonプロセッサとコア・プロセッサは、SpectreとMeltdownの脆弱性に対応するため再設計されることが分かりました。 Specterの亜種1はソフトウェアで引き続き処理されますが、Inte […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2018年3月13日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、「Made-for-iPhone / iPad / iPod(MFi)」ライセンスプログラムに「Lightning to 3.5mm出力ケーブル」と「USB-C電源アダプタ」を追加 Appleが、Appleの基準を満たしたアクセサリに認証を与える「Made-for-iPhone / iPad / iPod(MFi)」ライセンスプログラムに「Lightning to 3.5mm出力ケーブル」と「USB […]
2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2018年3月11日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、アクセサリーメーカー向けの「Made-for-iPhone(MFi)」認証マのロゴ・デザインを変更! Appleが、アクセサリーメーカー向けの「Made-for-iPhone(MFi)」認証マークのロゴ・デザインを変更しました。 今後の新製品については90日以内に使用することが求められています。 新デザインを見て分かるの […]
2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2018年3月2日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、「Apple Park」の同心円を使用したロゴマークについて商標登録申請中 Appleは、同社の本社キャンパス、Apple Parkを元にデザインしたロゴについて、米国での商標を考えています。(via Patently Apple) Appleは、Apple Parkのビジターセンターでロゴが入 […]
2018年2月6日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 M林檎 製品・サービス全般 Appleのサプライチェーン情報、3月に新製品の発表を示唆!? 台湾のDigitimesが、Appleのサプライチェーンからの情報として、来月早々にさまざまな製品ラインのアップグレードを開始できる準備ガットと乗っていると述べていますが、製品に対いての具体的な情報は提供していません。 […]
2018年2月2日 / 最終更新日時 : 2018年2月2日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、世界中で13億台のアクティブデバイスが存在!iPhoneは約10億台か Appleは、本日、2018年第1四半期(2017年10月-12月期)の決算発表を行いました。 その中で、2018年第1四半期に、7730万台のiPhone、1320万台のiPads、510万台のMacを販売したと発表し […]
2018年2月2日 / 最終更新日時 : 2018年2月2日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、中華圏向けに旧正月を祝うPR動画「Three Minutes」を公開! Appleが、中華圏向けに旧正月を祝うPR動画「Three Minutes」を公開しています。 ビデオの長さは全体で7分15秒ありますが、コアな3分間の感動ストーリーが仕込まれています。 親と子の3分間の出会い。 人生は […]
2018年1月13日 / 最終更新日時 : 2018年1月13日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、ラスベガスのCESでARヘッドセットのパーツメーカーに接触 Bloombergによると、このCESに詳しい人の話として、Apple、Facebook、GoogleのようなIT系大企業が、AR(拡張現実)ヘッドセットやグラスに電力を供給するためのパーツメーカーと接触しているとのこと […]
2018年1月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 M林檎 製品・サービス全般 Appleの大株主が、iPhoneの利用の子供への影響調査と親による機能制限強化を求める! Appleの大手株主であるJana PartnersとCalifornia State Teachers ‘Retirement Systemが、Appleに対してiPhoneの使用に関する子供やティーンエイ […]
2018年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年1月5日 M林檎 製品・サービス全般 Apple、HEVCよりも優れたビデオフォーマット技術を獲得するため標準化団体「Alliance for Open Media」に参加! Appleが、これまで大手企業ではApple1社だけ参加していなかったオープンフォーマットのビデオフォーマット標準化団体「Alliance for Open Media」に参加したことがCNETにより、明らかになりました […]
2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年1月1日 M林檎 製品・サービス全般 新年明けましておめでとうございます。今年のApple製品の予想は? 新年明けましておめでとうございます。 今年は戌年で、うちの家族のトランプ君も元気です。 今年も私たちのAppleファンの関心は、どんな新製品がリリースされるかですが、一番早い新製品としては、まずはアメリカで先行発売される […]