2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 M林檎 コラム 【世の中の疑問】情報公開制度は誰のために(何のために)あるのか? 北欧のフィンランド、ノルウェー、スウェーデンなどの先進国では、税金負担率が高い代わりに老後に心配しなくてもよいように高福祉であり、若年者への教育支援も手厚い。このような国では、決まって政府や公的機関の情報公開が積極的に行われている。
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 M林檎 コラム 【世の中の疑問】カルトと権力 安倍元首相の死によって、大きなものがあぶりだされてきた。 それは政治家とカルト宗教の関係だ。
2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 M林檎 コラム 【マスコミ】御用ジャーナリスト、御用評論家の今後を見守る! 不幸にも元総理が、東一教会を憎む犯人によって銃撃されたうえ、お亡くなりになった。 自分の目指す政策が実現できず、道半ばでの他界は無念であったはずだ、
2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 M林檎 ガーシー 【国会議員の在り方】ガーシー先生のとらえ方が、世間でまっぷたつに分かれてる! 暴露系元YouTuberの東谷義和氏、いわゆるガーシーが、先の参議院選挙でMHK党所属の参議院議員として見事当選したことが、当選後、世間を騒がせている。
2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月24日 M林檎 コラム 【世の中の疑問】一般人の多くは、なぜ社会正義に無関心なのか? 政治家の悪事や経済界、宗教界との一線を越えた癒着ぶりは目に余るものがあるのだが、報道機関だけでなく一般人も不正や腐敗という社会の許されない不正義には、無関心な状況だ。
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 M林檎 コラム 【世の中の疑問】高等教育機関は、なぜ東京女子医大のように腐ってしまうのか? 東京女子医大の岩本絹子氏(75)理事長の暴君ぶりが、話題となっている。
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 M林檎 コラム 【世の中の疑問】なぜ、捜査機関は、事件に関する記者会見を開かずに情報をリークするのか? いつも事件報道を見聞きして不思議なことがある。 社会を揺るがすような非常に大きな事件は別として、ちょっとした事件であれば、警察・検察は記者会見をせずに情報を報道機関の社会部の記者流して、報道をコントロールしようとする。
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月18日 M林檎 コラム 【コラム】沈み行く日本の復活には透明性確保が必要 北欧のノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマークのf4カ国は、政府や地方組織の情報公開、マスコミの報道自由度の点で、世界ランキングの上位にランキングされている。
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 M林檎 コラム 【公然の秘密?】京都の舞妓は、飲酒や売春もさせられるのか? Twitterでの元舞妓さんの投稿が話題となっている。以下が投稿内容だ。もちろん、写真も顔を隠して投稿されている。
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 M林檎 コラム 【日本沈没】劣化し続ける日本をどう復活させるか? 高度成長時代の日本から見れば、今の日本は沈みゆく太陽の国家だ。一応、最低限のセーフティネットはあって、アフリカの貧しい国のように飢餓で死ぬことはない。
2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 M林檎 その他 【NHK党】ガーシー、比例区で見事当選!だが、本当に政界、経済界、芸能界の掃除ができるのか?殺されないことを祈る! NHK党のガーシーが、第26回参議院選挙で見事に当選した。ゲイの回の暴露で人気のあるガーシーを擁立した戦略が見事に成功した形だ。
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月22日 M林檎 コラム 【コラム】独裁者の末路 独裁者の末路は、大抵が悲惨なものです。 独裁者は、自らの権力を脅かす者を平気で殺害してきたことから、多くの人から恨みを買います。 ですから、独裁者は、暗殺やクーデーターの脅威から身を守るために側近を含めて幹部をいつも監視しています。
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のライフハック】最高の人生とは? 誰にでもいつかは旅立ちの時がやってくる。その時、どんな気持ちでいたいだろうか。 理想は、心理学者マズローが説いた「自己実現」の状態だ。
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のライフハック】人間の正体は妄想だった!? 近代になってはロシアのプーチン、スターリン、ドイツのヒトラー、中国の毛沢東、カンボジアのポル・ポトなど多くの指導者が、人間の幸福を追求する要理も、自分の少年時代から、大人、そして立派な成人へと成長するうちに、出会った人物からの思想や書物による歴史知識などに基づいて、それぞれが独自の世界観を身に着けていく。
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のライフハック】独裁者は鬼道を進む! 東京と地方都市を歩いて比較してみると圧倒的に違うのが外車の数です。特に六本木や渋谷の街を歩いているとポルシェやメルセデスの走る数の多さに驚いてしまします。
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のライフハック」電柱にも頭(こうべ)を垂れる「感謝」が重要!? 今では、上司に激しく叱責されることは、少なくなったと思うが、中には昭和時代のように大きな声で、部下を罵る上司もいる。
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のパイナップル狂時代】快適なノンアル生活 僕は、最近、ノンアル人生を送っている。高血圧、糖尿病、高脂血症、肝機能生涯と、成人病のオンパレードで、早死への道をまっしぐらに走っていたからだ。
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のライフハック】死は意外に早くやって来る。 人の退館時間は、年齢が高くなるほど早くなってくるというのは、多くの人が感じる意見だ。 なぜだか分からないが、時間には、物理的な時間と精神的な多感時間が存在するように思う。
2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 M林檎 コラム 【モバイル林檎のライフハック】金正恩総書記からの「愛の不老不死薬」! 北朝鮮が新型コロナウイルスのワクチン接種を始めたらしいが、今のところ、対象は兵士だっけということで、一般国民にまで行き渡るようなワクチン量はないらしい。
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 M林檎 コラム どんな人でも「億万長者」になれる6つの黄金ルール 大富豪でベストセラー作家のミュラーは著書の中で、「金持ちの考え方を身に付ければ、誰でも億万長者になれる」と述べている。ミュラーは著書『Geldrichtig』(未訳『正しいお金の使い方』)の中で、お金持ちの考え方を学べば誰でも億万長者になれると説く。