2011年9月5日 / 最終更新日時 : 2015年5月18日 M林檎 iOSアプリ 【iPhone・iPadアプリ】ノマドワーカー御用達アプリ? 外出先でのちょっとした休憩、仕事場探しに「カフェサーチ」 外出先で、コーヒーを飲みながら落ち着いてメールチェックやブログを書きたいと思ったときに便利なマップ・アプリです。 iPhoneやiPad内蔵のGPSによって、現在地付近の地図を表示し、カフェをマッピングしてくれます。 ま […]
2011年9月4日 / 最終更新日時 : 2017年5月26日 M林檎 iOSアプリ 【iPhone・iPadアプリ】Huluは月額1,480円で海外ドラマや映画が見放題! Huluは月額1,480円でテレビドラマや映画が見放題のサービスです。 日本でのサービスは8月31日にスタートしたばかりなので、まだタイトル数は多くありません。ちょっと不安が残りますが、本家アメリカでの実績があるので、こ […]
2011年9月2日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ 【iPhone・iPadアプリ】電子絵本「テロメアの帽子」の不思議な世界? 不思議な雰囲気をもった絵本です。 「テロメアの帽子」という名前もちょっと奇妙です。絵本を読み始めると女性の声で文章を読み上げてくれますから、軽い気持ちで読むことができます。 この物語には、音 […]
2011年8月31日 / 最終更新日時 : 2016年11月12日 M林檎 iOSアプリ 【iPad・iPhoneアプリ】電子書籍「四国88ヵ所 開運おへんろ旅」とモバイル林檎(iPad・iPhone)の旅 根強い人気を誇る四国のお遍路旅です。いつだったでしょうか? 前首相の管さんが不祥事の反省のために頭を丸め、お遍路旅をしてたことがありましたね。 本来は修行なのでしょうが、現代のお遍路旅は自分探しの旅というイメージが強いで […]
2011年8月31日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ 【iPad・iPhoneアプリ】女性向けの電子雑誌「ビューン for Woman」がリリース! すでに1年前にリリースされているビューンは、どちらかといえば男性向けの雑誌が多かったのですが、今回リリースされたビューン for Womanはその名の通り、女性のための電子雑誌です。 ビューンは様々な雑誌を低価格で読める […]
2011年8月30日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ 【iPad・iPhoneアプリ】ついに出ました!AdobeのPDF変換アプリ「Adobe® CreatePDF」 AdobeがついにiOSデバイス用にPDF変換アプリをリリースしました。 このアプリでは、Adobe Acrobatと同等の変換を行うことができます。(変換はネット上のサーバーで行われるようです) 一般的なマイクロソフト […]
2011年8月30日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ 【iPhone・iPad電子書籍アプリ】できるビジネスマンになるために「会社の数字を読みこなすための基本とルール」で財務を学ぶ! 財務や経理が専門の社会人の方は別ですが、営業職など多くの人は、できるならば数字とは無縁の世界で生きていきたいと思っているのではないでしょうか?(ノルマも含めて) でも、齢を重ね、会社でのポジションが上がれば上がっていくほ […]
2011年8月29日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ 【iPadアプリ】電子雑誌「panologue_00」(創刊準備号)は、かなりリアルなパノラマ写真集です。 写真集だからと、侮る事なかれ! 掲載されているパノラマ写真は360度撮影で、掲載写真を開くと自動的に写真が回転していくので、まるで自分がその場所にいるような気分になります。また写真によっては音も収録されています。 もちろ […]
2011年8月28日 / 最終更新日時 : 2015年5月18日 M林檎 iOSアプリ 【iPad・iPhoneアプリ】タブ譜+自動演奏機能付きの「Songsterr Plus」でギター練習もバッチリ! 初心者も、昔ブイブイ言わせたオヤジも、ギターやベースの練習にSongsterr Plusのタブ譜がとても便利です! 譜面はネットからダウンロードするようになっていて、多くの有名曲が収録されています。 ミュージシャン名で検 […]
2011年8月26日 / 最終更新日時 : 2015年5月18日 M林檎 iOSアプリ 【iPhone・iPadアプリ】あの有名なタニタ食堂のレシピで、食べながらダイエット!金スマでもタニタ・レシピが取り上げられていましたね。 あのベストセラー『体脂肪計タニタの社員食堂』のiPhone・iPadアプリ版です。 お腹がいっぱいになる食事なのに太らないという驚きのレシピです。 でも、別に不思議なことをしているのではなく、ちょっとした工夫があるだけで […]
2011年8月25日 / 最終更新日時 : 2015年5月18日 M林檎 iOSアプリ 【iPadアプリ】「Appbooks – 電子書籍アプリを検索」でアプリ版電子書籍を探す! 今までありそうでなかったアプリです。 機能はアプリ版の電子書籍を表示し、リンクを張っているだけすが、デザインがすっきりしていて非常に使いやすいアプリです。 機能とは関係ありませんが、アイコンのデザインもブックストアアプリ […]
2011年8月23日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ 【Pad・iPhoneアプリ】「知らないとゼッタイ恥をかく 社会人のマナー186」は社会人なら一度読んでおいたほうがいいかもしれません? 使用法については、特に説明がいらない電子書籍アプリです。 内容は、角川学芸文庫で以前から出版されていた文庫本のアプリ化ですから、ちょっと新鮮味はないかもしれません。 しかし、社会人になったばかりの人や、これからなる人にと […]
2011年8月20日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ 【iPad・iPhoneアプリ】気持ち悪い?楽しい?虫が現れる「動くお絵かき」 白いパレット(ディスプレイ)をなぞると、どんどん虫が現れるという単純なアプリです。 画面をゆっくりとスワイプするとミミズや蛇のような虫が現れ、素早くスワイプすると、細切れになった虫が登場します。 また、画面を指でタップす […]
2011年8月19日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ 【iPad・iPhoneアプリ】ドライブにはなくてはならない道の駅を教えてくれる[道の駅マップ] 車での旅で必ずと言っていいほど立ち寄る道の駅。確か考えたのは旧建設省のお役人だったと思います。 また、お役所仕事かと思っていたら、自治体のPRに利用されて、あれよあれよと増えていき、今や1000カ所近くまでになりました。 […]
2011年8月17日 / 最終更新日時 : 2017年4月30日 M林檎 iOSアプリ 【iPad・iPhoneアプリ】Rhythm Studioで音楽をアナログライクに制作! リズムマシンの名機TR-808やベースマシンのTB-303のサウンドが再現されているアナログ風の音楽制作アプリです。 現在のDAWのような、すべてのトラックを見渡して並び替えるような使い方はできませんが、必要な機材オール […]
2011年8月17日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ 【iPadアプリ】コスプレをじっくりと味わうことのできるアプリ?COSPLAY SHOWCASE コスプレイヤーのように周りの目をはばかることなくファッションを楽しめたら、さぞや人生が楽しくなりそうですね。 私にはそんな勇気がないですから、いつも平凡なスタイルで過ごしています。でも、たまには別世界の人物に […]
2011年8月15日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 M林檎 iOSアプリ 【iPad・iPhoneアプリ】電子書籍アプリ「日本の神話(知っておきたいシリーズ)」 夏の終戦記念日の時期になると、戦争に関する報道が増えますが、同時に自分が住む日本という国や日本人であることについても色々と考えさせられます。 一口で日本人と言っても、南は沖縄の人々や北はアイヌの人々まで、様 […]
2011年8月13日 / 最終更新日時 : 2015年5月18日 M林檎 iOSアプリ 【iPhone・iPadアプリ】SAエリアと同じ高速道路情報を見ることができるアプリ? (財)日本道路交通情報センター (JARTIC)の渋滞情報・交通規制情報を見ることができるアプリです。お盆、年末年始、ゴールデンウィークなど高速道路が混雑する時期には結構重宝しそうなアプリです。  […]
2011年8月12日 / 最終更新日時 : 2015年5月18日 M林檎 iOSアプリ 【iPhone・iPadアプリ】バッテリーの健康状態はバッテリー HDで確認!? この系統のユーティリティは、それほど必要ないかなと思いながらも、いつもダウンロードしてしまいます。特に無料だと抵抗感がなくダウンロードしてしまい、その結果、iPhoneやiPadの画面がアイコンだらけになっ […]
2011年8月10日 / 最終更新日時 : 2015年5月18日 M林檎 iOSアプリ 【iPhone・iPadアプリ】コマ撮りで動画を撮影するアプリ[iMotion HD] iMotion HDはコマ撮り動画を撮影するアプリです。映画などの古典的な動画は、高速のコマ撮り撮影ということを思い出させてくれます。 撮影モードは4つあり、「Time-lapse」が一定間隔でコマ撮りで […]