2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 M林檎 iOSデバイス もしもの時にiPhone 14を「強制的に再起動」する方法、「リカバリモード」または「DFU」を使用する方法 iPhoneは、これまでもたまに文鎮状態になって、まったく反応しない状態になることがあります。 その時には、まずは、強制的に再起動し、それでも治らない場合は、リカバリモードまたはDFUを使用します。
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 M林檎 iOSデバイス 多くの人が知らなくて損をしている5つのiPhoneの機能 多くの人が知らなくて損をしている5つのiPhoneの機能をご紹介します。 【iPhoneで写真のテキストをコピペする】 iOS 15を実行している場合は、カメラロールを開きます。撮影した写真の中に、iPhoneに保存され […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 M林檎 iOSデバイス iPhone 12シリーズで、iOSをダウングレードするためにDFUモードに入る方法! DFU(デバイスファームウェアアップデート)モードモードは、深刻なトラブルシューティング、デバイスのiOSバージョンをダウングレードする場合にしようするモードで、リカバリーモードよりも低次元のモードになります。 リカバリ […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 M林檎 iOSデバイス iPhone 12シリーズで、リカバリーモードに入る方法! リカバリーモードとは、iPhone 12、iPhone 12 Mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 ProMaxが、異常な状態で固まったりして、再起動させてもダメなときにMacやPCを使って、工場出荷 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 M林檎 iOS 14 【iOS 14の超便利な機能!】iPhoneの背面タップに機能を割り付け可能! iOS 14では、iPhoneの背面タップに機能を割り付け可能になっています。 背面タップは、「設定」−>「アクセシビリティ」−> → 「タッチ」 −> 「背面タップ」で設定します。 背面タップで、ホーム画面に戻る、スク […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 M林檎 iOS 14 【これは便利!】OS 14/iPadOS 14、「戻る」ボタンの長押しで任意の階層に移動できる機能を追加! iOS 14/iPadOS 14に便利な機能が搭載されていることが分かりました。。 「設定」アプリや、「メモ」アプリなど銃声アプリには、左上に上位階層に戻るボタンがあります。 これまでは、深い階層に降りて行った時、一番上 […]
2019年6月23日 / 最終更新日時 : 2019年6月23日 M林檎 iOSデバイス iPhoneの復元やアップデート中に固まってしまった時に覚えておきたい「DFUモード」の使用方法 iPhoneが復元やアップデート中に固まってしまった時には、通常、リカバリーモードを使って復元します。これはiOSの起動プログラムを使用しての起動で、通常はこれで復元やアップデートができます。 Apple → iPhon […]
2018年10月23日 / 最終更新日時 : 2018年10月23日 M林檎 iOSデバイス Apple、「iPadでマークアップを使ってスクリーンショットを編集する方法」をYouTubeで公開! Appleが、「iPadでマークアップを使ってスクリーンショットを編集する方法」をYouTubeで公開しています。 iPadで写真を撮影し、左下に表示されるサムネイルをタップすると、画像編集画面が表示されます。 そこから […]
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2018年10月15日 M林檎 iOSデバイス 【iPhoneの便利な使い方】キーボードをトラックパッドに変え、自由自在にカーソルを動かせる機能 筆者は、よくiPhoneのテクストエディタやメモアプリを使って、文章を書いています。 その際によくお世話になっている機能が、ソフトウェアキーボードを一時的にトラックパッドに変えて、自由自在にカーソルを動かす機能です。 た […]
2018年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 M林檎 iOSデバイス iPhone XS Max、ディスプレイ表示の「拡大」機能を搭載 iPhone XSにはなく、iPhone XS Maxのみに搭載されているのがディスプレイ表示の「拡大」機能です。 ホーム画面では、アイコン表示がおおきくなり、アプリ画面でも拡大表示され、「標準」の通常表示からすると情報 […]
2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年12月5日 M林檎 iOSデバイス Apple Support、PDFにサインをしてメールで送付する方法を説明する動画「How to sign a document on your iPhone or iPad」を公開 Appleが、YouTubeのApple Supportチャンネルで、PDFにサインをしてメールで送付する方法を説明する動画「How to sign a document on your iPhone or iPad」を […]
2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2017年10月11日 M林檎 iOSデバイス Appleスタイルの偽ポップアップダイアログによるフィッシング詐欺を未然に防ぐ方法 開発者のFelix Krause氏が、Appleスタイルの偽のポップアップを使ってiPhoneユーザーのApple IDとパスワードにアクセスする方法を示しました。 開発者は、パスワードのシステム要求の設計をエミュレート […]
2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 M林檎 iOSデバイス 【Tips】使用しないアプリと楽曲を自動削除してiPhoneのストレージを節約(空き容量を確保)する方法 iPhoneやiPadを使用していると、ダウンロードしたアプリ・音楽・動画によってストレージが圧迫されて、新しいアプリのインストール時やiOSのアップロード時に空き容量不足のメッセージが表示される可能性が出て来ます。 そ […]
2017年9月25日 / 最終更新日時 : 2017年9月25日 M林檎 iOSデバイス 【Tips】iOS 11から公式「カメラ」アプリでQRコードを読めるように!その方法は超簡単 iOS 11は非常に多くの新機能を搭載しています。その中で便利な機能をご紹介します。 それは、これまで別アプリをインストールすることしか読み込むことができなかったQRコードが、Appleの公式「カメラ」アプリで読み込める […]
2017年9月25日 / 最終更新日時 : 2017年9月25日 M林檎 iOSデバイス 【Tips】「iPhone 8 / 8 Plus」では、リセット(強制再起動)する方法が変わっている。電源のオン・オフの動作はこれまで通り iPhoneの再起動には2つの方法があります。一つ目は、通常の再起動(電源オン・オフ}で、二つ目が、リセット(強制再起動)です。 一つ目の通常の再起動については、旧機種から最新のiPhone 8 / 8 Plusまで、こ […]
2017年9月21日 / 最終更新日時 : 2017年9月21日 M林檎 iOSデバイス iOS 11の便利な機能「画面操作を録画」する方法 iOS 11の便利な機能として、画面操作を録画することが可能になりました。(これまではスクリーンショットだけでした) この録画機能によって、操作方法を動画で記録して覚えていおいたり、操作方法そのものをYouTubeやTw […]
2017年8月11日 / 最終更新日時 : 2017年8月11日 M林檎 iOSデバイス iOS 11、ホーム画面やアプリ操作などを録画する「画面収録」機能を使用する方法! iOS 11では、画面のスクリーンショットを撮影するだけでなく、画面自体を録画する「画面収録」機能がサポートされています。 方法は「設定」−>「コントロールセンター」−>「コントロールセンターのカスタマイズ」で「画面収録 […]
2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 M林檎 iOSデバイス ビジネスマン(ウーマン)は、iPhoneの「リマインダー」アプリを使いこなせ!! 日々進行するビジネスの現場では様々な仕事やトラブルが重なると誰でも重要なことを忘れてしまいやすいものです。 それに体調を管理したり、買い物をしたりしなければならないものなど、スケジュール帳となじまない予定や目標、スケジュ […]
2016年11月12日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 M林檎 iOSデバイス 「Apple Music プレイリスト」で曲の順送りとシャッフル再生を切り替える方法(iOS 10) iOS 10でUIが刷新されたiPhoneやiPadの「ミュージック」アプリ。そのデザインには賛否両論在るようですが、順送り or シャッフルの切り替えが分かりにくくて、利用できていない方もいるのでは? 筆者も最初は迷い […]
2016年11月5日 / 最終更新日時 : 2016年11月20日 M林檎 iOSデバイス iPhoneのiMessage(メッセージ)で手書きのメッセージを送る方法 iOS 10でサポートされたiMessage(メッセージ)の「手書きのメッセージ」を送る方法をご紹介します。 まずはメッセージアプリの入力ボックスをタップしてキーボードを表示させます。そこのままではダメでボディを横向きに […]