「iPhone X」と「iPhone 8 Plus」のスペック上の違いを比較、「フロントカメラ」だけでなく「リアカメラ」も異なる
「iPhone X」「iPhone 8 Plus」のスペックにおいて重量・全体サイズ等は除外して、それ以外の異なるところをピックアップしてみました。
ディスプレイのサイズ自体が違うことはもちろんですが、解像度はiPhone Xが「458ppi」、iPhone 8 Plusは「401ppi」とiPhone Xの方が高解像度です。
リアカメラについては、F値が通常モードでは同じですが、「望遠」ではiPhone Xが「f/2.4」、iPhone 8 Plusが「f/2.8」とiPhone Xの方が明るいレンズです。それにiPhone Xは、光学補正が「デュアル」になっています。
フロントカメラは、iPhone Xが「TrueDepthカメラ」、iPhone 8 Plusは「FaceTime HDカメラ」です。全く異なるカメラが搭載されているのは認証方式の違いで、iPhone Xは「TrueDepthカメラ」を使った3D顔認識認証の「Face ID」で、iPhone 8 Plusは、全くカメラを使わない指紋認証の「Touch ID」です。
この認証方式は非常に大きな違いです。加えてiPhone Xでは「アニ文字」という「TrueDepthカメラ」を使って、ユーザーの表情を読み取りアニメで表現できる機能を搭載しています。
バッテリー持続時間は、若干、iPhone 8 Plusの方が優っています。
| 【ディスプレイ】 | |
| Super Retina HDディスプレイ | Retina HDディスプレイ |
| 5.8インチ(対角)オールスクリーンOLED Multi‑Touchディスプレイ | IPSテクノロジー搭載5.5インチ(対角)ワイドスクリーンLCD Multi‑Touchディスプレイ |
| HDRディスプレイ | — |
| 2,436 x 1,125ピクセル解像度、458ppi | 1,920 x 1,080ピクセル解像度、401ppi |
| 1,000,000:1コントラスト比(標準) | 1,300:1コントラスト比(標準) |
| 【リアカメラ】 | |
| 望遠:ƒ/2.4の開口部 | 望遠:ƒ/2.8の開口部 |
| デュアル光学式手ぶれ補正 | 光学式手ぶれ補正 |
| 【フロントカメラ】 | |
| TrueDepthカメラ | FaceTime HDカメラ |
| アニ文字 | ー |
| 【セキュア認証】 | |
| Face ID | Touch ID |
| TrueDepthカメラによる顔認識の有効化 | ホームボタンに内蔵された第2世代の指紋認証センサー |
| 【ビデオ再生】 | |
| ハイダイナミックレンジ(Dolby VisionとHDR10コンテンツ) | Dolby VisionとHDR10コンテンツに対応 |
| 【電源とバッテリー】 | |
| iPhone 7より最大2時間長いバッテリー駆動時間 | iPhone 7 Plusとほぼ同じバッテリー駆動時間 |
| インターネット利用: | |
| 最大12時間 | 最大13時間 |
| ビデオ再生(ワイヤレス): | |
| 最大13時間 | 最大14時間 |
※公式サイトの「iPhoneのモデルを比較する」ページでは現在、以下のように記載を誤っています。すぐに修正されると思われます。iPhone 8 Plusの紹介ページや仕様ページでは「ポートレートモード」と「ポートレートライティング(ベータ版)」が記載されています。
Last Updated on 2017年9月23日 by Editor



