auから11月に次期iPhoneが発売されるという日経ビジネス(Web)のスクープが話題となっています。今日の午前中は日経ビジネスへのアクセスが集中しているのか、記事の閲覧までに時間がかかる状態でした。それだけauがiPhoneを発売するということへの関心が高く、反対にソフトバンクへの不満が大きいのかもしれません。
詳しい情報は日経ビジネスの記事を読んでもえればよいのですが、少しだけコメントを書かせてもらいます。(誤った情報があればご指摘ください)
日本国内では、iPhoneとしては2代目のiPhone3Gからソフトバンクが販売しています。当初から独占契約ではないと言われていましたが、実際のところはよくわかりません。ただ、孫社長がアメリカのクパチーノになるアップル本社を訪れ、ジョブズ氏に直接交渉したと言われています。
その際にソフトバンクとしては、iPhoneを普及させるため、(おそらく)データ通信の定額料金の上限をこれまでの常識を破る金額に設定することをを約束しました。(当初は5,780円で後にキャンペーンで4,410円に引き下げました。)
iPhone3G販売の時は、それほどの売上ではなかったものの、iPhoneの良さが認識されるに連れて、iPhone3GSで急速に販売台数が伸びるようになりした。この頃から、ソフトバンクの回線の遅さに批判が急速に高まりました。(もちろん3Gの頃から批判されていましたが)
従って、一般ユーザーの間では回線に余裕のあるドコモがiPhoneを発売してくれることへの熱望が高まりました。しかしドコモはiPhoneには搭載できないガラケーの機能にこだわり、また、iPhoneによってキャリアが通信データの土管になることを嫌ったと言われています。
ちょっと余談ですが、3GSが売れ、iPadが売れ、Androidのスマホが急速に普及し始めるとドコモもじっとしていられなくなり、iPad 2がSIMロックフリーになるとの情報を信じて、SIMカードを用意していたと言われています。(結局、フリーにならず、SIMカードは日本通信に売り渡したと言われています)
ドコモは、Appleの製品は欲しいが、厳しいAppleからのノルマは嫌だということで、いまだにiPhoneやiPadを取り扱うにはいたっていません。
さて、今回話題のauもドコモと同じく、ガラケーなどの古いビジネスモデルにこだわり続けました。その結果、今やSoftBankに契約者数で追い越される寸前の所まで来ました。
そこで同じ通信方式(CDMA)のアメリカのベライゾンがiPhoneを発売するという情報を掴み、iPhone獲得に動き出したようです。(ベライゾンは2011年1月にiPhone 4を発売)
さらに、次期iPhoneがGSMとCDMAの両方に対応したQualcommのチップを搭載することが判明したことも追い風になったと思われます。ただ、報道されているように、auがAppleからのかなりの要望を飲まない限り、契約締結には至らなかったはずです。
その内容はまだ分かりませんが、SoftBankと同等かそれ以上に厳しい内容であることは確かです。しかし、私の周りにもたくさんいるauユーザにとっては朗報です。番号ポータビリティを使って、念願のiPhoneに乗り換えることができるのです。
また、auがiPhoneを取り扱うことにより、SoftBankがどう出てくるのか楽しみです。孫社長はデータ通信に関して、他社以下の料金にすると明言してますから、auはチキンレースを避けて、値下げ競争に突入しない可能性があります。(そうなれば残念です)
それでもユーザにとっては、キャリアの選択肢が増えるだけでメリットがあります。
通信料金の価格設定は、Appleとの契約内容とも関係してくるので、発表を楽しみに待つしかありません。ただ、ドコモのように厳しい速度制限を設けるようになると批判を浴びますから、そのあたりは気をつけてもらいたいものです。
Last Updated on 2011年9月22日 by Editor
関連記事をどうぞ!
※このサイトの記事には「噂」や「疑惑」など、不確定な情報が含まれています。ご了承ください。(管理人)