Appleが使用しているiOSやmacOSのコアとなる部分、カーネルは「XNU」と呼ばれ、アップルが開発するオープンソースのOS「Darwin」(Mach 3.0+FreeBSDをベースとし、NetBSDなど他のBSD系OSのコードも取り入れているためオープンソースとして公開)の一部として、これも公開(GitHub)されています。
iPhone、iPad、iPod、Apple TVに使用されている「Aシリーズ」のプロセッサはすべて、ベースにARMのアーキテクチャーを使用し、Appleが独自に改良を加えています。
それに対してMacは2006年以来、主にIntelプロセッサを使用し、x86系プロセッサに依存しています。
Appleは、高性能になったARMベースのオリジナルプロセッサをMacBookに搭載するのではないかとの噂は、何度も出ては消えています。
しかし、AppleがiPhone 8 / 8 Plus、iPhone X用に開発した「A11 Bionic」は、ベンチマークアプリ上ですが、MacBook Proと同等のパフォーマンスを持っていると言われています。
そう考えると、macOSに最適化したARM系のプロセッサを製造してもよさそうですが、AppleはいまだにARMのMacBookシリーズを発売していません。
理由は定かではありませんが、Intelから独自のARM系へ移行すると、Windows動作させるBoot Campが利用できなる可能性があります。
Microsoftが、ARM系プロセッサで動作するWindowsを開発中なので、そのリリースを待ってから、Apple独自のARM系プロセッサをデザインしなおすのかもしれません。
(via AppleInsider)
Apple、Mac用のARMベースプロセッサやiPhoneの用のモデムチップなど、独自開発を拡大!iPhone用の「A12」チップのテストも依頼(記事更新)
Last Updated on 2017年10月3日 by Editor
関連記事をどうぞ!
※このサイトの記事には「噂」や「疑惑」など、不確定な情報が含まれています。ご了承ください。(管理人)