Amazon Kindle本セール:【50%OFF】サンレコがオススメするDTMで成り上がるための本フェア(7/13まで)

Amazonが、Kindle本セール  ”【50%OFF】サンレコがオススメするDTMで成り上がるための本フェア ”を実施しています。

対象は全79件で、期限は7月13日(木)までです。

Amazon →【50%OFF】サンレコがオススメするDTMで成り上がるための本フェア

以下の11タイトルはレビューの高いオススメ本です。

これが知りたかった! 音楽制作の秘密100 作曲/編曲/作詞からコンペ必勝法まで現役プロが明かすQ&A形式ノウハウ集 Kindle版
島崎 貴光 (著) 5つ星のうち 4.9

紙の本の価格: ¥ 1,944
Kindle 価格: ¥ 864
¥ 1,080の割引 (56%)

内容:J-POPシーンを中心に活躍する作曲家/作詞家/編曲家/プロデューサーの著者が、自らの体験を元にQ&A形式でさまざまな疑問に答えていく音楽制作ノウハウ集です。「メロディが“普通”って言われるんですけど?」「良いサビとは?」「ミックスが不得意で……」「マスタリングで音圧を出せません!」「作詞の勉強方法とは?」といった超実践的なトピックから、「コンペに参加するにはどうしたらいいですか?」「結果を出せないんですけど」「採用率を上げる秘策は?」といった職業作家を目指す方の悩みまで取り上げています。これらはすべて著者が経験してきたことであり、また著者主宰の音楽講座「MUSiC GARDEN」の生徒から寄せられた質問を基に構成されているので、とてもリアルなものばかり。アマチュアDTMerから、本気でプロを目指している人まで、多くのクリエイターに読んでいただきたい1冊です。

 

音圧アップのためのDTMミキシング入門講座! Kindle版
石田 ごうき (著) 5つ星のうち 4.4

紙の本の価格: ¥ 1,944
Kindle 価格: ¥ 864
¥ 1,080の割引 (56%)

内容:もともとセミナーで解説されていた音圧アップのノウハウを、書籍という形にまとめたのが本書です。なので、ページをめくっていくと、あたかもパワーポイントでのプレゼンを見ているような錯覚すら覚えます。図がいっぱいあって、難しいことはくだくだ書いてないので、内容が感覚的にすっと入ってくるのではないでしょうか?

 

作曲・編曲・作詞でプロになりたい人が 成功する方法 挫折する理由 Kindle版
島崎 貴光 (著) 5つ星のうち 5.0

Kindle 価格: ¥ 972

内容:作曲家、編曲家、作詞家を目指す方に向けた自己啓発書です。プロ作家として生きていくためにはコンペで勝ち続けなければなりません。そんな厳しい実力社会で夢を叶えるための意識、そして行動力を培う方法を解説しています。著者はJポップ・シーンで活躍する音楽家であり、多くの生徒をプロデビューさせている音楽講座の主宰でもある島崎貴光。自らの体験と指導実績に裏打ちされたリアルな提言が満載です。

 

最先端の作曲法 コーライティングの教科書 役割シェア型の曲作りが、化学反応を起こす! Kindle版
伊藤 涼 (著), 山口 哲一 (著) 5つ星のうち 4.8

紙の本の価格: ¥ 1,944
Kindle 価格: ¥ 864
¥ 1,080の割引 (56%)

内容:“コーライティング(co-writing)”とは、欧米では一般的な曲作りの方法。これまでのように、オールインワン型のクリエイターが1人で完パケまで作り上げるのではなく、トップライナーやトラックメイカーなどの一芸に秀でた人が集まり、それぞれのストロングポイントを活かす形で作業をすることで、ケミストリー(化学反応)を引き起こす! そんな方法で、クオリティの高い作品をどんどん生み出しているのです。本書では、コーライティングをいち早く取り入れているプロデューサーやクリエイターが、国内でコーライティングが普及することを目指して、ノウハウや実例を惜しげも無く披露!日本で、そして世界で活躍するために、必読の1冊です。

 

DTM打ち込みフレーズ制作技法 Kindle版
篠田 元一 (著) 5つ星のうち 4.2

紙の本の価格: ¥ 3,024
Kindle 価格: ¥ 1,350
¥ 1,674の割引 (55%)

内容:本書は、ドラム、ベース、ギター、ホーン、ストリングス、キーボードの各パートについて、ジャンル別のフレーズを網羅したDTM打ち込みテクニック解説の集大成です。パターン・テンプレートとして300以上のスタンダードMIDIファイル(ダウンロード対応)をそのままさくっと活用するもよし、じっくり解説を読み、数値の意味を理解して自分のオリジナル・フレーズ制作に活かすもよし。あなたのDTM作品のクオリティが格段にアップする、プロフェッショナルな打ち込みの極意を本書で体得してください。

 

ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門 (OnDeck Books(NextPublishing)) Kindle版
gcmstyle(アンメルツP) (著) 5つ星のうち 4.5

紙の本の価格: ¥ 2,160
Kindle 価格: ¥ 648
¥ 1,512の割引 (70%)

内容:はじめに第1章ではDTMやVOCALOIDに関する基本的な知識や心構えを、第2章ではDTMを始めるための環境準備について説明します。
次に第3章で、必要なハードウェアとソフトウェアを揃えたところで、実際の曲作りに挑戦していきます。しかし最初から自分のオリジナル曲を完成させるのは少しハードルが高いので、まずは購入したVOCALOIDを自由に歌わせて遊んでみます。・・・・・

 

DAWで曲を作るときにプロが実際に行なっていること Kindle版
山口 哲一 (著) 5つ星のうち 4.1

紙の本の価格: ¥ 1,944
Kindle 価格: ¥ 864
¥ 1,080の割引 (56%)

内容:作曲ツールとして、今やなくてはならないDAW。クリエイターが完パケ納品することも珍しくない現在では、このDAWのスキルが作品のクオリティを左右すると言っても過言ではありません。そこで本書では、第一線で活躍中の現役プロの面々がどのようにDAWを使っているのかをご紹介していきます。浅田祐介、Ken Arai、井筒昭雄、鈴木Daichi秀行、田中隼人の各氏が、実際の楽曲を例に解説を行なう他、DAWとの賢い付き合い方を松本靖雄、Watusi、浅田祐介、kzの各氏が、曲作りのキモを島野聡、多胡邦夫の両氏が披露。さらに仮歌のディレクションや仮歌詞のコツを伊藤涼氏が伝授、超実践的なDAWを使った曲作りのノウハウが満載の1冊です。

 

スグに使えるディレイ&リバーブ・レシピ DAWユーザー必携の事例別セッティング集 Kindle版
安齋 直宗 (著) 5つ星のうち 5.0

紙の本の価格: ¥ 2,052
Kindle 価格: ¥ 864
¥ 1,188の割引 (58%)

内容:ディレイやリバーブは、楽器単体の音作りからミックスに至るまで、音楽制作のあらゆる場面で欠かせないエフェクトです。効果もわかりやすいので何気なく使ってしまいがちですが、意外にイメージ通りの響きを作れないことも多いのではないでしょうか。特に、“ミックスが平面的で奥行きがない”“広がり感が出ない”“楽器が前に出てこない”といった症状に悩んでいる方は多いと思います。そんなときはぜひ本書を参考にしてみてください!

 

クリプトン・フューチャー・メディア公認 初音ミク V4X 徹底攻略ガイドブック 調声からDAWでの曲作りまでがわかる本 Kindle版
山口 真 (著) 5つ星のうち 5.0

Kindle 価格: ¥ 1,296

内容:ボーカルエディター「Piapro Studio」の使い方がわかる!Studio One 3 Artist Piapro Editionでの曲作りがわかる!テクニック満載の各種データをダウンロードできる!Piapro Studio用の壁紙もダウンロードできる!V4Xへと進化した「初音ミク」のポテンシャルを120%引き出すための本。

 

クラブ・ミュージックのための今すぐ使えるコード進行+ベース&メロディ Kindle版
堀越 昭宏 (著) 5つ星のうち 4.3

Kindle 価格: ¥ 1,026

内容:本書はクラブ・ミュージックにフォーカスしたコード進行集です。ループを主体として構成されるクラブ・ミュージックならではのコード進行を40パターン収録し、ベース・ラインやメロディ作りのアイディアも併せて紹介しています。もちろん、コードとスケールの基礎知識もしっかり解説。また、付属エンハンスドCDに収録した音源は、DJ/プロデューサーのMAKOTOが制作に参加したクールなトラックばかり!こちらもぜひ楽しんでください。

 

ミックス・ダウンをDAWで学ぶ本 3タイプの曲で必修テクニックを完全網羅 Kindle版
早乙女 正雄 (著) 5つ星のうち 4.5

紙の本の価格: ¥ 2,160
Kindle 価格: ¥ 972
¥ 1,188の割引 (55%)

内容:ポップスからクラブ・ミュージックまで幅広いジャンルの第一線で活躍するエンジニア、早乙女正雄氏によるミキシング・ガイドブックです。専用サイトからダウンロードいただけるマルチトラック・データによるミックス工程を丁寧に解説しているので、まるでアシスタント・エンジニアとして一緒に作業しているような気持ちで読み進められます。その上、ミックス終了後のPro Tools 10ファイルもあり! プロの技を目の当たりにできる貴重なデータとなっています。本書を読み、実際に試してみることで、ほかの楽器をマスキングしがちなキックやベースの処理、ともすればオケに埋もれてしまうボーカル・バランスの取り方、EQやコンプレッサーの使いどころ、オートメーションのコツなどなど、ミックス・ダウンで必要な知識と技術を体験的に学べます。

 

 

Last Updated on 2017年7月11日 by Editor

※このサイトの記事には「噂」や「疑惑」など、不確定な情報が含まれています。ご了承ください。(管理人)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です